「魔法使いサリー」とは

魔法使いサリーがアニメ化されるまで
 「魔法使いサリー」は横山光輝原作の漫画で、当初は「魔法使いサニー」と称していた。人間世界に憧れる帝王の娘サニー、しかし魔界にとっては人間は禁忌。サニーはこっそり人間界に降り立つ。ママはサニーを応援するが、帝王であるパパは大の人間嫌いで、何としてもサニーを連れ戻そうと一生懸命になる。
 これはアメリカのテレビ映画「奥様は魔女」をヒントに、横山光輝氏が「可愛い魔女」の少女漫画を描き上げた。「りぼん」1966年7月号より連載開始。
 テレビ化の話は早かった。連載開始前の予告を見て、東映動画(現・東映アニメーション)の方(東映動画企画部の白川大作氏か、東映テレビ部長の渡邉亮徳氏のどちらか)が、この作品をいきなりテレビ漫画化することになった。諸般の事情(詳細は「雑学」参照)により「サニー」から「サリー」へ変更となった。
 当時、テレビ漫画は男の子向けばかりで、女の子向けはなかった。だが、テレビ映画「奥様は魔女」が日本でテレビ放映されていた際、夜21時と遅い時間帯にもかかわらず女の子が見ていたと言う調査結果があり、「女の子向けのテレビ漫画を作ろう」と言うのが、「魔法使いサリー」の制作理由の一つであった。
 昭和41年12月5日、月曜19時からの30分枠で、NET(現・テレビ朝日)系列全国放送にて放映開始となった。そして、たちまち高視聴率をマークするヒット作品となった。視聴者層も女の子のみならず、男の子にも幅広く受け入れられた。当初は白黒だったが、成功を受けて18話以降はカラーになった。東映動画初のカラーテレビ漫画作品となった。度々放映延長され、昭和43年12月30日までに全109話と言う快挙をなし遂げた。そして、昭和50年代後半まで度々再放送されるなどで、世代的にも幅広く受け入れられる作品となった。
魔法使いサリー(初代)(東映アニメーションのサイト内の解説ページ)
サリーちゃん、平成の世に復活
 時は平成となった。この当時、昔のテレビアニメが見直された時期であり、「おそ松くん」や「ゲゲゲの鬼太郎」など次々とリメイク(再制作)されていって、親子2代で楽しめる作品として成功していった。そして、「ひみつのアッコちゃん」のリメイクが成功したのを受けて、早速「魔法使いサリー」のリメイクも検討されるようになった。「魔法使いサリー」の2作目は、横山光輝氏が「夢のある作品を」と言うことで方向性が定まり、また新キャラクターとして猫のダブダブを登場させるなど、随所に変更点が見られるが、おおむね初代の雰囲気を色濃く残すものとなった。
 そして平成元年10月9日から、やはり月曜19時からの30分枠で、テレビ朝日で放映開始となった。話としては、初代の続編と言う形を取った。そして、こちらも若い親子層を中心に支持を集め、当初26回の予定が、度重なる延長の結果、90回と初代に迫る長期放映となった。終了は平成3年9月23日だが、その後も雑誌に連載されるなど人気は続いている。
魔法使いサリー(2代目)(東映アニメーションのサイト内の解説ページ)


戻る