前に 戻る 次に

02系デビュー〜赤い電車の廃車の始まり〜

 昭和63年秋、02系がデビュー。赤い電車ばかりだった丸ノ内線に新風が巻き込んだのですが、代替に赤い電車のうちまずは300形未更新車と400形の廃車が始まりました。 平成元年1月、そのうち何両かを台車付き40万、台車なし20万、輸送費などは自己負担で売却したら希望者が殺到、抽選により売却先が決まったのですが、営団では少数しか用意しなかったので「解体したのが惜しかった」と言うエピソードも。半蔵門線が三越前まで延長した記念にと言うことで、日本橋の三越本店で454が展示され、私も一応写真には撮ったのですが、当時はまだ300形未更新車や400形が丸ノ内線を走っており、この日も三越本店まで来るのに赤い電車に乗った(と思った)ので、「一体何が珍しいの?」と思ったぐらいでした。

 でも、300形未更新車や400形が廃車されていくと、その補充に、編成をばらして、先頭車だったものが中間車になることは予想されたので、平成元年4月には早くも丸ノ内線の電車を四ツ谷で撮影しました。私のその時の狙いは500形の正面窓原形車でした。先頭車になった車両は、多くが運転台改造を受け、正面窓がHゴム支持になったのですが、そうならなかった車が644以前に結構残っており、それが中間車に組み込まれるのでは、と思ってそれらを重点的に撮影したのです。

 私の一番のお気に入りは576号。500形1次車(569〜578)の唯一の池袋寄り先頭車で、何度か撮影したりしました。500形1次車では、荻窪寄り先頭車では573と577があり、一応撮ったは撮ったけれど、満足行く結果にはなりませんでした。でも、赤坂見附方トンネル付近では585とか593、597を、池袋寄りでは592や632、そして幌枠のある604も撮ったりしたのです。それらはほとんどが300形未更新車・400形の補充として中間車化改造を受けました。乗務員室未改造車は中間車への改造がたやすいのでそうなるのは目に見えており、先頭車としてなくなる姿を撮れたのは良かったと思っています。


 正面窓原形車は、完全なものでは600が平成4年まで先頭に出て、助手席側窓に車番シールが貼られたりもしたのですが、576等が撮れているなどの理由で、さすがにそこまで追いかけることはしませんでした。不完全なものでは801-802がありましたが、助手席側窓は2段アルミサッシで幌も付いており、完全な予備車のためになかなか走行する場面には出会えませんでした。でも、皮肉なことに平成6年になって、ある時は中間車に、ある時は先頭車に充当され、後述する茗荷谷付近での跨線橋からの撮影で結構撮ることが出来たのです。

 無論、平成元年の当時は正面窓Hゴム車は余り重視はしませんでした。一応トレーニングのつもりで撮影はある程度はしていたのですが、全て撮った訳ではなかったのです。
 一方、当時エクター1000と言うフィルムが出て、地下区間の撮影を試みたのですが、やはり幾ら1000でも厳しいものがあり、粒子が荒れたりしたのも多かったのですが、改装前の上野広小路等、これまた今からすると貴重な駒を撮ることが出来ました。


 実は02系が出た際、500形が数年後に全廃されるだなんてとてもじゃないが想像出来なかったのです。当初は300形未更新車と400形を廃車して増備は一段落するだろうと思っていたのです。でも、銀座線で一度痛い目?に遇っていたから、編成が増えるにつれて、何だかやばいのではないか、と思うようになりました。

 平成3年、廃車は遂に500形にまで及びました。500形で一番最初に廃車されたのは666なのですが、576も早々に廃車・解体されてしまい、「これは原形とかにかかわらず記録しておいた方が良いのではないか」と思い、平成4年になって、購入したビデオカメラで丸ノ内線500形や銀座線2000形を沢山撮ったりしました。当時は高感度フィルムの粒子が粗いけれど、ビデオカメラなら地下区間でも容易に撮れるために、あちこちの駅であらゆる角度で撮影しました。 
 当時は自己満足の域を出ず、カメラに手ブレ補正機構がないために結構振れていたのですが、平成5年の学園祭で引退した丸ノ内線2000形の映像を流したり、そして時が経て平成17年の「鉄道模型ショウ」と「JAMコンベンション」ではGM+RMMコラボ企画のプロモーションの映像として使われました。地下鉄の映像自体は少なくはないのですが、これだけまとまってあるのは珍しいとか言われたりしたようです。

●平成17年7月の松屋銀座における「鉄道模型ショウ」の
グリーンマックスのブースにおける映像と写真



前に 戻る 次に