前に 戻る 次に

本線引退(5)〜本線最終日〜

 この日は一日乗車券を用いてとにかく乗りまくり、撮りまくりをしたりしました。ただ、券売機で発行の当日券で、今思えば「何で前売りのを買わなかったんだろう」と思ったぐらいでした。現在は消えかかっており、辛うじて残っている状態でした。


 その前に営団本社から「さようなら500形電車」のメトロカードが出たので沢山購入。色々な駅で予約してあったため入手することは容易だと私は思ったのですが、当日午後にはほとんどの駅で完売になったとのことでした。また新宿駅では硬券乗車券と生写真を入れた手製の台紙付き記念切符が売られたのでこれも購入。手製の切符は内側に500形の生写真が貼られており、桜と雪の2種類がありました。また、新宿駅東口改札口付近では写真の展示などが行われていました(下写真の精算機の画像)。


 撮影はまず文京シビックセンターの展望台。9時頃に空いて、展望台から丸ノ内線の撮影を。標準レンズを用いて、新宿の新都心と富士山を撮ろうとしたのですが、富士山はうっすらと見える程度でした。これが23日だったらもっとはっきり見えていたのに、それがちょっと残念です。でも、丸ノ内線の電車と新宿新都心のビル群と富士山が一度に撮れると言うのは、電車が小さくてもすごいかな、と。


 後楽園駅で荻窪方面に進入する電車も撮ろうとしたのですが、人が余りにも多すぎて、私は思うように撮ることが出来ませんでした。

 リバーサルでの撮影はこれを以て終了、フィルムの余った分は池袋の交通短大の685号を撮影して消化しました。昼食を摂るために一旦帰宅。

 そして今度はカラーネガで地下区間を中心に撮るのですが、時間が経過するにつれて人が多くなり、夕方はどこの駅でも先頭車付近でものすごい人だかりが出来ました。夕食のために一旦帰宅した後また丸ノ内線に乗り、ヘッドマーク付きの編成に乗ったりしました。


 もう各駅には報道陣などが沢山集まっており、もう駅では大混乱、ヘッドマーク付きの電車を人を入れずに撮ることは難しく、逆に車内から撮っている人々や、後方で撮っている人の後ろ姿を入れて撮ったりもしました。
 23時近くでしょうか、池袋駅においてヘッドマーク付きの中野富士見町行きが最後となり、報道関係者などが多数訪れていました。「中野富士見町」となった01運用の編成は池袋を出発。これを撮影した後、山手線で新宿へ行って、中野坂上で待ち構えました。本当はまだ残る分岐線の500形と並ぶ姿を撮りたかったのですが、ダイヤの関係上、2番線には電車がいない状態でやって来て撮影、中野富士見町へ行く姿を撮ったりしました。


 ところが、本線での本当の最後は、ヘッドマークのない783〜746の編成でした。その直後に荻窪行きとしてやって来て、入線する所を撮影、荻窪まで乗車。折り返し23時59分発の中野坂上行きとなるのですが、方向幕をなかなか「中野坂上」にせず、した時には発車直前だったため撮影後急いで乗車、私は一番後ろに乗りました。正しく本線最後にして最後尾に乗ったことになったのです。0時0分になった瞬間、車内の撮影をしましたが、乗っていたのは鉄道ファンがほとんどでした。


 0時10分、中野坂上2番線に到着。扉は1番線側からしか開かず、すでに方向幕は「回送」となっていたのですが、783側から撮影、中野富士見町への回送を見送ったものでした。

 帰宅後、また名残雪が降り、ちょっと積もったようです。明けた3月1日の午後、中野検車区・工場へ行ってみると、方南通りの歩道橋から引退したばかりの741〜724が留置、写真に撮ったりしました。私にとっては、ヘッドマーク付きの編成の最後は3月1日だったのです。


 この様子を早速原稿に書き、「鉄道ファン」編集部へ急いで送ったら、1995年5月号に掲載されました。急いで投稿用の写真と文章を用意して編集部さんに送付。レポート用に投稿したはずでしたが、場所と締め切りの都合からか、ポスト欄に掲載されました。そこで一番に使われたのはやはり四ツ谷で撮った編成写真他3枚だったのです。



前に 戻る 次に