前に 戻る 次に

完全引退(9)
〜さよなら記念乗車会〜

 いよいよ記念乗車会。折しもアトランタオリンピックの開会式が朝に行われた時でもあったのです。しかし台風6号が接近しており天候の悪化が心配されました。「2000形でもそうだったのに500形でもそうなるのか」とちょっと苛立ちを覚えました。
 今回は35o判カメラに中判カメラにビデオカメラと機材はフル装備。母も同伴していたので荷物を一部持たせてしまいましたが、取り敢えず後楽園へ。丸ノ内線で行っても良かったのですが、待ち合わせ場所が南北線のコンコースだったため、四ツ谷から南北線で後楽園へ。


 早く着きすぎてしまい、前に15人ほどしかおらず、少々待ちました。丁度夏休みと言うことで「こち亀」のスタンプラリーが行われている所であり、それを背景に記念写真を撮る人々の姿も見られました。受付を開始してリボンをもらい、それが参加者であることの証となります。他の乗客に迷惑がかからないよう丸ノ内線ホームへ誘導、そしていよいよ500形が入線してきました。637-304-656+753-754-696の6両編成で、方向幕は「試運転」、運用番号は「80」です。本当はこのスジは「60」なのですが、特別に「80」にしたのでしょうね。ホームは他に撮影する人やマスコミなどで大変な騒ぎでした。

 私は並ぶのが早かったため、先頭の637に乗車。私はずっとビデオカメラを回していました。車内の雰囲気は幼い頃から染みついていたので、乗車会の様子をビデオで撮影し続けたのです。後楽園〜中野検車区間はノンストップでしたが、営業列車の合間を縫うように走るためにたいへんゆっくりとした速度で、各駅通過時に警笛を鳴らしたのです。

 各駅、特に地上区間では実に多数の人がこれを撮っていたのですが、四ツ谷では大学鉄研のM君が撮っているのを確認。M君も丸ノ内線の500形等に興味があり、実は18日昼も最後の中野坂上で撮った他、中野富士見町への回送列車も中野富士見町で撮ったとのことでした。私はその時は全然気付かなかったのですが、後で知って「えっ!?」と思いました。そしてこの日は四ツ谷駅反対側ホームで撮影したのを見たのですが、自分の不手際で大学鉄研に顔を出せない状態が続いており、その当時は複雑な心境でした。


撮影:宮崎真二


 そして特筆されるのは西新宿の通過。西新宿は平成8年5月に開業した新駅のため、500形は知りません。もし記念乗車会に外れていたら、私は西新宿で通過する電車を撮影しようと考えていたのですが、やはりいました。結果的に、西新宿を知る500形はこの6両だけとなったのです。

 中野車両基地に到着、第三軌条の電気を切ってから階段を使って下車。


 撮影会は、期待した編成写真の実現はならず、左から696、02-386、02-653、01-637の4並びとなりました。02・01系は当時のラストナンバーをわざわざ揃えたのです(01系は翌年の溜池山王駅開業に伴い38編成が増備)。


 その後自由行動になるのですが、電車の周囲は人が沢山と言うことで、まず真っ先に向かったのは301号。車内に、車内で掲示されていたのと同じ記念乗車会のポスターがあったのでそれをもらいました。また「花火ライナー」(当時は「華火」ではない)などの電照式ヘッドマークの展示も行われました。

 実は部品即売会も開始され、もしダッシュで即売会会場へ行っていたらひょっとしたら500形の灯具が入手出来たかも知れないのですが、今回は撮影を優先しました。母もいることだし、母は体の調子が余り良くないことからそういうことはさせませんでした。

 そして並びの写真ですが、記念写真を撮る人が多かったので、中判カメラの広角レンズで696、02-386、02-653の3並びを撮り、人が段々少なくなってきたかな、と思ったら標準レンズで696、02-386、02-653、01-637の4並びを撮影しました。

 ところが、15時になって異変が。乗車会に参加出来なかった人々が次々と中野工場前に集い、なんとそうした人々に対して開放したのです。そして
「前で撮っている人、後ろから撮りたい人がいるから退きましょうよ。」
「前で撮っている人が優先でしょ。」
 一時は騒然となったのですが、やがて落ち着き、標準レンズで4並びを撮影することが出来ました。


 この様子をかたわらで見ていた母は驚いていました。こんなになるものかと。私自身がいつも行っていることに対するすごさを初めて知ってのことでした。

 私と母は帰ることに。台風の動きが遅かったために、日中は雨が降らずに済んだのはまた幸いだったです。帰りがけに、リボンと引き換えに記念品がもらえたのですが、確か500形で使われた吊り手と、301と741が並んだ下敷きをもらえたのです。この下敷き、実は「鉄道ダイヤ情報」の読者抽選で当選して1枚すでに持っていたのですが、もう1枚持っていてもいいだろう、と。また部品即売会で幾つか残っていたので、吊り革を沢山買いました。

 帰りは徒歩で。母がそうしたいと言うことでそうしましたが、すぐに帰宅。しかし私にとっての赤い電車はまだまだ終わりません。



前に 戻る 次に