丸ノ内線グッズ(玩具・模型など)

 丸ノ内線に関するグッズも東京地下鉄(東京メトロ)発足時(2004年)あたりから増えてきたので、ここでその一部を紹介します。

 
注意:ごのページは丸ノ内線のグッズ全てを紹介するものではありませんし、当然営団、東京メトロのグッズ全てを紹介するものではありません。そして紹介したグッズについて、筆者はその全てを所持している訳ではありません。
 注意2:丸ノ内線グッズリストを作るつもりはありません。内部向け資料も多く、存在すら把握するのが困難だからです。
 注意3:既存の「新幹線0系グッズ」とは掲載方針が異なります。
 注意4:出した所で特に記載がない場合は帝都高速度交通営団、地下鉄互助会、東京地下鉄、メトロコマースの場合が結構多いです。

このサイトは「丸ノ内線の赤い電車」内のコンテンツです
上記リンクで戻ることが出来ます。


大雑把な目次
  • 金属製の玩具
    • ダイカスケール
    • トレーン
    • ブリキのおもちゃ
  • ノベルティ
    • 営団提供の置物
    • ネクタイピン各種
    • 車両パンフレット
  • 地下鉄博物館のグッズ
  • 営団の窓口・売店で売られていたグッズ
  • 「メトロの缶詰」で買えたグッズ
  • 子供向けプラスチック玩具
    • プラレール
    • カプセルプラレール
    • ポケトレイン
  • 鉄道模型
    • IMON・営団「HOゲージ」模型
    • グリーンマックス・RM MODELS付録
    • KATO製・鉄道模型ショウ2012記念品
    • 鉄道コレクション
  • その他
  • メトロカード・他
  • 書籍・DVD
  • イベント等の景品



●ウッド(後にニシキ)ダイカスケール電車シリーズ 公称1/180 500円(600円に値上がり?)
 新幹線0系グッズの項目で詳細が記されているが、昭和40年代後半の発売で、昭和49年発売の説が出てきた。
 クハ111の流用の代表格と言えよう。




●サクラ(後にトレーン)Nゲージシリーズ 約1/130 1200円
 サクラ/トレーンのものは「エヌゲージ」ではなく「ナインゲージ」と呼ぶ。
 サクラの場合はクハ111ではなくクハ103高運をモデル化しており、丸ノ内線もそれをベースに赤色・白帯が巻かれた。ただこちらは割に早く生産終了となった。その前のサクラペット(HOサイズ)ではクハ153を丸ノ内線色にして売られていた。




●ブリキのおもちゃ
 いつ頃出たかは不明。その多くが面白いほどにクハ111を形にしている。ブリキのおもちゃも金型が必要で、あまり作りたくなかったがためにそうなったものと考えられる。種類は大小結構あるらしい。

●300形置物
 営団地下鉄が来賓向けに制作した彩色済みの置物で、他に1000形もあった。300形は側ドア窓が大きいが、正面のアンチクライマーは切除されており、幌枠が表現されている。元々一般の入手は難しかったが、1997年末の地下鉄70周年記念展(銀座三越で開催)にて一般販売された(但し銘板が地下鉄70周年記念仕様となっている)。




●ネクタイピン(営団創立40周年・300形)
 300形の真横を焼き付けたもので、他に1000形もあった。




●ネクタイピン(丸ノ内線開業50周年・02系と300形)
 300形と02系の真横をずらして模様化したもので、関係者に配布された他、丸ノ内線開業50年のイベントで一般頒布もされた。

●ネクタイピン(中野乗務区創立50周年・02系と100形)

●ネクタイピン(丸ノ内線歴代3車両)
 500形、02系、2000系の正面が並べられてもので、関係者に配布された。





●300形車両パンフレット「東京地下鉄新線用電車」 1953年頃

●丸ノ内線工事記録誌 1953年〜1962年頃

●新地下鉄誕生 1953年頃

●東京地下鉄丸ノ内線建設史・荻窪線建設史

●さようなら500形記録誌

●60年のあゆみ〜営団地下鉄車両2000両突破記念〜 1989年

 部内向けに作られたもの。



●架け橋〜営団地下鉄2500両のあゆみ〜 2004年3月

 営団が民営化して東京メトロになる際制作された部内向けの本。


●しおり(500形、他) 1985年



 地下鉄博物館限定のお土産品。1986年の地下鉄博物館開館時に出たもので、他に01系、3000系、5000系、6000系、7000系、8000系があった。1995年頃まで売られ続けた模様。

●東京三歩(1300形、400形、3000系) 1997年
 車両の形のように彩られた缶にクッキーが入っているもので、各種味が異なっていた。

●メトレン(1000形と300形) 長谷川製作所制作
 プルバック式の車両モデルで、全長が短く、車高が若干高く出来ている。1000形と300形の各登場時が原型で、営団地下鉄の駅売店や定期券売り場等で発売されていた。




●携帯電話ストラップ(02系)
 「ケータイ電車」シリーズの一部で、第1弾の01系が好評だったことから営団地下鉄の駅売店等で売られたもの。マスコットは短く出来ている。02系は最終増備車あたりをモデルにしている。
 「ケータイ電車」はその後シリーズ化され、南北線の9000系まで8種類が出た。
●携帯電話ストラップ(300形)
 2004年1月の丸ノ内線開業50周年記念イベント(開催は新線池袋駅・現在の副都心線池袋駅コンコース)で売られたもの。「ケータイ電車」の番外編と言えるもので、イベントの後しばらくは営団地下鉄の定期券売り場等でも少数が販売された。




●METRO STAR 10 2004年 4,200円



 2004年4月に営団地下鉄が東京メトロになる際、営団地下鉄メモリアルとして発売されたもので、「ケータイ電車」で出たマスコットのうち01〜9000系計8種(付属のキーホルダーに付ける想定)と300形、1000形のストラップがセットとなっていたもの。
 当初は4,200円で定期券売り場等で売られていたが、その後地下鉄博物館で長いこと売られ続け、最終的には2,400円まで値下げされ2012年頃まであった模様。


●ネクタイピン(300形)


 2012年の丸ノ内線全線開業50周年(含む荻窪線)を記念して作られたもので、一般市販品、このシリーズでは銀座線新1000系に続く2作目に当たる。先に紹介した営団40年ノベルティとは作りが異なり、また台紙付きの缶の箱に入っている特徴がある。
 尚、購入者特典として同じ模様をしたレンズクロスがプレゼントされた。

●ネクタイピン(2000系)
 新2000系登場を記念して作られたもので、一般市販品。
 なお、このシリーズで02系はまだ登場していない。

●銘板キーホルダー(2000系)
 とは言うものの製造所ではなく2101と書かれた文字が表面に、サインウェーブが裏面に描かれたもの。

●ラバーキーホルダー(300形)


 300形の正面が描かれている。

●クリアファイル(300形)



 丸ノ内線(荻窪線)全線開業50周年を記念して出されたもの。

●クリアファイル(02系)


 こちらは一般発売品として出た。サインウェーブのみ。

●スマホケース(300形)


 300形の正面が大きく印刷されたスマートフォンのケースで、特定メーカーの特定機種のみに対応。

●タオル(500形)




●キーカバー


●駅名標キーホルダー 赤い電車
●路線図キーホルダー 東京メトロ



●マグネット(300形)

●箸(300形)

●蒔絵(1000形、300形)

●色鉛筆(500形)



●ポップアップ付箋(300形)
●消しゴム(300形)




●クラフトシール(300形、02系)




●USBメモリ(300形)



 8GBの容量を持つもので、全身ラバーで出来ている。若干短めで、窓は浮き出た表現。ただKATOの鉄道模型ショウ限定305号Nゲージモデルを元にしたのか、アンチクライマーのパーツの隙間まで再現されている。

●ジグソーパズル(300形) エポック社



 地下鉄博物館限定で、展示してある301の写真がパズルになっている。

●タッチ&ゴー丸ノ内線2000系1周年記念(02系、2000系、500形)
 交通系ICカードケース。中央に2000系の、両脇に02系と500形(584号)のそれぞれ正面が描かれている。


●プラレール 東京メトロ500形 タカラトミー



 なぜか「東京メトロ」となっているが、500形が東京メトロ時代に在籍したことはない。
 プラレールでは古くから営団6000系をモデル化していたが、平成になって数年後怒涛のラインナップ増加でいよいよ500形も製品化された。おそらくターゲットに大人が加わった影響があるのだろう。現在も新幹線0系と共にイベント限定品として発売される。

●プラレール 東京メトロ02系 タカラトミー

●プラレール 東京メトロ02系(サインウェーブ) タカラトミー
 サインウェーブ極初期の正面帯無模様の状態で発売された。

●プラレール 東京メトロ2000系 タカラトミー
 2000系が出てすぐに出た。

●ポケトレイン 営団02系 2002年頃
 営団時代に発売された珍しい02系の玩具。3両編成で構成されていた模様。他に01系もあった。

●カプセルプラレール・地下ライナー編 他 ユージン→タカラトミーアーツ
 02系と500形他色々と製品化された。プラレールより小さいもので、500形はゼンマイで動くようになっている。

●mokuTRAIN 東京メトロ2000系 ポポンデッタ

●チョロQ・東京地下鉄物語 タカラ



 中に何か入っているか分からない(種別選択不可)もの。入浴剤付き。主にコンビニエンスストアで販売されていたよう。丸ノ内線では500形(厳密には400形?)と02系が存在した。全15種+シークレット3種。東京メトロの他都営地下鉄も含まれる。


●IMON・営団 300形



 営団地下鉄メモリアルとして2003年に一般にも頒布したもので、模型製作はIMON。IMONとしては珍しく1/80、16.5mmであり、その作りは非常に良いものであった。室内もしっかりと作り込まれている。
 2003年7月1日にIMONの都内の各店舗で申し込み開始、即刻完売となった。動力車とディスプレイ車があり、動力車は税抜77,000円で135台限定、ディスプレイは66,000円で65台限定。車号は1両のみの場合は301、2両以上で301〜310が選択可能。納品は12月。
 動力車は床下にモーターがある形式で、軸を経て車軸を駆動するようになっている。

●カツミ 直営店受注品 帝都高速度交通営団丸ノ内線 2009年/2017年



 2009年に直営店受注品として出したもので、真鍮・洋白(ロストワックス)製の1/80・16.5mmゲージ模型。各種形態が受注時に選べるようになっている。ドア窓は小窓のものが多く、IRアンテナ付き。塗装は塗料を用いたもので、サインウェーブは別パーツ、磨き出しで銀色を表現している。また未塗装キットも少数作られた。

●ロコモデル
 300形の1/80ペーパー製を出していた。

●St.-Petersburg Tram Collection 営団地下鉄300形Oスケール(1/45)レジン模型 2006年
 主に路面電車の鉄道模型制作を行う所で、範囲は世界各地と広い。日本型でも都電が多数模型化されている他、丸ノ内線300形も模型化された。


天野屋で展示されている模型(撮影許可済)

 1/45の大型模型で、レジン(ポリウレタン)で作られている。車内もしっかりと作り込まれている。サインウェーブは薄膜で表現されている。レジン製なので取り扱いにはより慎重にならないといけない等の制約がある。
 日本では公式サイト(https://www.sptc-spb.ru/)で入手可能だったが、情勢の変化で現在は不明。価格は1,500US$(送料込み)。
 滅多にお目にかかれないものだが、御茶ノ水の神田神社の脇にある甘味処・天野屋で展示されているのを見た。

●マスターピース 丸ノ内線400・500・900形金属製キット
 Nゲージの丸ノ内線車両のうち本格的に展開された黎明期のもの。真鍮と洋白(ロストワックス)製で、ドア大窓の400・500形とドア小窓の500・900形の2形態が発売された。帯デカール付きであり、塗装は1色で済む。

●丸ノ内線ボディキット(RM MODELS 2005年10月号付録)2005年8月



 鉄道模型メーカーのグリーンマックスと鉄道模型誌のRM MODELSのそれぞれ30・10周年を記念して行われた企画。
 雑誌付録と言う形で1両分のボディキット(板キット)となっており、成型色は赤、これは塗装作業をしなくても取り敢えず形になるためとのことだが、きれいに仕上げるには塗装する必要はある。白帯にサインウェーブは添付されているのはステッカーだが、筆者としてはデカールの方が良く仕上がると思っていた。しかしデカールにするとコストが上昇するのでステッカーになったとのことで、帯デカールはサードパーティ(少なくとも2箇所からが確認されている)が出た。



 これを用いることで400形、500形前期(ほぼ原型)、500形後期(H)が制作可能。300形も屋根と正面1枚があり、2セット分でようやく300形(但し幌枠あり)が製作可能。900形も鋸で切断することで制作は可能。上級者向けには正面を切り継ぎ加工することによって500形前期(Hゴム)や300形(正面原型)も作れる。ドア窓大窓もドアをくり抜いてエッチングパーツを付けることで対応可能。
 更にグリーンマックスで純正の台車(FS309)、動力、室内灯対応床下、グレードアップパーツセット(エッチング、インレタ等)、塗料(メトロレッド、スプレーのみ)そしてサードパーティからはライト枠にレスポンブロック、IRアンテナ等色々なものが出て、バリエーションは実に豊かになった。



 だが丸ノ内線は6両編成、残り5両をどうしたのかと言うと、RM MODELS 2005/10 122号(該当号)に印刷されている「購入券」(ページの角を切り取る方式で、すごく小さい三角形)を添付することで、5両セットをGMストア秋葉原または通販で入手出来る方式とした。
 雑誌付録なので一度きりの生産かと思われたが、数年後、ネコ・パブリッシングが運営する「鉄道ホビダス」で再販されたらしい。

●銀河モデル コンバーションキット
 上記の「丸ノ内線ボディキット」の余った正面と屋根を利用して、側面を真鍮エッチング製で提供するもので、大窓ドア、900形、300形中間改造車などを容易に制作出来るようにしたもの。結構な種類が出たが、早々に売り切れとなった。

●グリーンマックス 営団500/300形未塗装板キット 2022年夏
 2005年に出た付録を、成型色グレーにした上でグリーンマックス単独で一度きりの再販。

●クロスポイント 丸ノ内線02系未塗装キット
 こちらはクロスポイントグランド(グリーンマックス)ながら一般市販されたもので、先頭車を含む3両基本セットと中間車3両増結セットで構成されている。


 車体は一体成型で、新製冷房車が選ばれた。3両基本セットは本線用の他、分岐線用も作れるようになっている。いずれにしても営団・東京メトロ両方の仕様が作れるようになっている。赤帯のステッカー付きだが、サードパーティから帯デカールが発売された。

●KATO 営団地下鉄丸ノ内線300・500形6両セット 2012年7月 16,800円
●KATO 営団地下鉄丸ノ内線の赤い電車(紙箱) 基本3両・増結3両 2014年5月/2024年3月改良再生産





 NゲージのパイオニアとされているKATO(関水金属)からまさかの製品化。
 KATOはその前に突然東京メトロ01系を出してモデラーを驚かせたが、2012年春に丸ノ内線全線開業50周年(含む荻窪線)を記念したかのようなタイミングで製品化発表された。当初から赤い電車(300・500形)のバラエティーの豊かさを強調していたが、実際作られた車体は3種類で、300形を組み込んだ6両半固定編成である。705-314-663-706-308-664(小石川)で、奇しくも池袋寄り先頭車664は現在も宮崎県日向市に残る。
 驚かされたのは車体表現、本来なら塗装や印刷を行うものだが、丸ノ内線の赤の発色を良くするために、車体本体は赤1色(+ライト、表記類)に白帯と銀のサインウェーブは別パーツで再現すると言ったこだわりが見えている。事実、聞いた話によると現場の人間からも「そっくりだ」と概ね好評だったと言う。
 このシリーズは発売早々かなり売れたそうで、早くも2次生産もされ、そして2年後に紙箱入りの基本・増結が発売された。またKATOからはグレードアップシールも出され、サードパーティもインレタ等多数のパーツが出た。丸ノ内線の赤い電車ブームの再来である。
 2024年3月、丸ノ内線開業70周年に合わせて改良再生産。モーターをスロットレスにしたと言う。基本セットは品番が変更となり、価格も昨今の情勢から上昇した。

●KATO 鉄道模型ショウ2012開催記念・営団地下鉄300形 2012年8月 2,000円


 上記の製品のうち300形を特別に仕上げたディスプレイモデルである。ライト類は点灯しない。
 基本的な構造は市販品と変わらないが、正面にも車号が、そして方向幕には「西銀座」が表記されている。
 アンチクライマーは切除、幌枠のみ、台車はグレーのFS309。見た目は地下鉄博物館の301の展示の姿に近いが、車号は305と若干遠慮している。
 松屋銀座で以前毎年夏に行われていた「鉄道模型ショウ」で会場限定品として販売されたが、2日程で完売となった。個数は5,000個らしいが確かではない。

●KATO/メトロコマース 営団地下鉄300形301号 2024年3月 3,498円


 丸ノ内線開業70周年を記念して再生産された500・300形を再度カスタマイズして出されたもの。
 やはり基本的な構造は市販品と変わらないが、正面にも車号が、そして方向幕には「西銀座」が表記されている。
 アンチクライマーは切除、幌枠のみ。台車が黒のFS309、連結器も黒となった。見た目は地下鉄博物館の301の展示の姿に近い。
 ECサイト「メトロの缶詰」や書泉グランデ・書泉ブックタワー、芳林堂書店みずほ台店で発売された。

●KATO 東京メトロ02系6両セット



 2012年の鉄道模型ショウで制作が発表されたもので、未更新の53編成が選ばれた。東京メトロ仕様であり、正面に東京メトロのシールがない状態となった。

●KATO 東京メトロ02系(サインウェーブ)3両基本・3両増結セット




 基本セットは紙箱、増結セットはブックケースに入っており、ブックケースで6両が収納出来るようになっている。製品の表記類を変更するシールが増結セットに添付されている。
 

●ROUNDHOUSE 営団地下鉄02系丸ノ内線開業50周年記念6両セット



 2004年、丸ノ内線開業50周年を記念して02系第50編成を赤い電車のフルラッピングにしたものの再現で、チョコレートの広告が入る前の極短期間に見られた仕様。第50編成とは言うものの、第53編成の流用なので実車と微妙に異なることから「タイプ品」とされ、KATOブランドではなくROUNDHOUSEブランドで発売された。営団地下鉄と言えども、側面上部のマークはすでに東京メトロのプレートが装着されており、言われてみないとタイプ品であることはまず分からない。

●バンダイ・Bトレインショーティー 丸ノ内線2000形2両セット 2008年2月頃

 営団2000形のBトレインショーティーでは、まず2007年12月に地下鉄開業70年を記念して2000・1500形銀座線末期仕様2両セットを東京メトロから販売。続いてバンダイ直として丸ノ内線仕様2両セットを翌年発売した。更にしばらくして銀座線の屋根茶色6両セットもバンダイ直で発売された。
 特徴としては、正面が前灯1灯と2灯で選択できることである。尾灯は銀色、ドア窓は小窓で、2セット合わせることで3両編成が再現可能。

●トミーテック・鉄道コレクション 営団地下鉄丸ノ内線2000形3両セット 2018年12月


右が丸ノ内線2000形(左は京急初代1000系)

 鉄道コレクションでは以前より日立電鉄3000形/銚子電鉄1000形を製品化していた。両者は幌枠の有無、貫通扉、渡り板の違いも作り分けるなど結構徹底していた。銚子電鉄1000形では、内野屋工務店塗装の他、1001の桃太郎電鉄、1002の鉄子のカラーも製品化していた。
 その後、要望が多かった営団2000形も出ることとなったが、最初は全身オレンジの2000形2両セットだった。それは大変不評だったのか、改めて屋根茶色の混結6両セットを出した。そちらは概ね好評だったが、バリエーリョン展開として丸ノ内線の3両セットが出るのは自然の流れだった。
 そして実際に出たのだが、盛大なエラーが発覚。試作品の時点で不安視されていたが、中間の2092がドア小窓、窓アルミサッシと言う間違いが。2092はライト1灯、方向幕旧式、更に両先頭車の台車がコイルばねを再現したものとそれなりには頑張ったのだが、他の編成(例えば2031-2073-2032とか)にしておけば良かったのに残念。またドアステップもないが、これは仕方のないところだろう(その気になったら3Dプリンターで自作可能ですし)。
 ちなみに営団2000形は2021年5月に銀座線1500形N2を4両つないだ全身オレンジのセットを出した。一方で銚子電鉄1000形も2011・12年に施工された営団復刻塗装を2013年に出している。




上2枚は地下鉄博物館開館30周年を記念して
2014年7月に出た事業者限定の鉄道コレクション
「東京地下鉄道1000形/東京高速鉄道100形」



●カラーブックス「営団地下鉄」保育社
●私鉄の車両「帝都高速度交通営団」保育社


 後にネコ・パブリッシングから復刻された。

●営団地下鉄車両写真集 交通新聞社

●鉄道車両ガイド 営団地下鉄丸ノ内線の赤い電車 ネコ・パブリッシング




●パンフレットで読み解く 東京メトロ 建設と開業の歴史 2014年3月

●公式パンフレットでみる東京地下鉄車両のあゆみ ネコ・パブリッシング 2016年9月



●吊掛讃歌(2) ネコ・パブリッシング
 吊掛と言いながらなぜかカルダン駆動の嚆矢・丸ノ内線の赤い電車が収録されている(他に銀座線の吊掛車など)。これはRM MODELS 2005/10 122号掲載分を収録したもの。

●東京メトロをゆく イカロス出版 2010年7月

●東京メトロのひみつ PHP 2011年2月

●東京メトロのしくみ マイナビ 2017年12月

●首都圏の地下鉄 2012年



●東京メトロ完全データDVD BOOK 2012年9月



●東京メトロ完全データDVD BOOK SP 2020年12月



●東京メトロの世界 交通新聞社 2016年3月

●新しい東京メトロの世界 交通新聞社 2021年5月

●車両を造るという仕事 - 元営団車両部長が語る地下鉄発達史 交通新聞社新書 2014年4月

●鉄道THEプロジェクト22号「営団300形」2021年10月 デアゴスティーニ

 かつてBSフジで放映されていた「鉄道伝説」をパートワーク向けに仕立てたもの。

●鉄道ジャーナル 1974年11月号
 営団地下鉄の車両のことを学ぶには最適な特集が組まれている。




●鉄道ピクトリアル 1977年12月臨時増刊号
●鉄道ピクトリアル 1987年12月臨時増刊号
●鉄道ピクトリアル 1995年7月臨時増刊号
 定期的に出る臨時増刊号で、列記したものは「帝都高速度交通営団」が取り上げられている。

●鉄道ピクトリアル 1984年2月号
 「私鉄高性能車30年」で、表紙は表に出た301号、

●鉄道ファン 1977年10月号

●鉄道ファン 1984年4月号・5月号
 2号連続で丸ノ内線の赤い電車のことが取り上げられている。
 余談だが2000年代前半に出た「タイムスリップグリコ 思い出のマガジン」のおまけの豆本の一つに「鉄道ファン」1984年4月号がある。完全収録のため丸ノ内線の赤い電車の記事もある。


「鉄道ピクトリアル」1984年4月号(実物)と「鉄道ファン」1984年4月号の豆本


●営団地下鉄丸ノ内線 前面展望

●テイチク前面展望 東京メトロ丸ノ内線

●パシナ倶楽部 東京メトロ「丸ノ内線」

●東京メトロ丸ノ内線 全線往復 荻窪〜池袋・中野坂上〜方南町(02系)




●東京メトロ丸ノ内線 全線往復 4K撮影作品 荻窪〜池袋・中野坂上〜方南町(2000系・02系)


●東京メトロ丸ノ内線 駅発車メロディー&駅ホーム自動放送





●東方メトロ 大江戸宅急便



 同人サークル「大江戸宅急便」が出したもので、音楽CDと携帯電話液晶クリーナーが存在したのを確認している。携帯クリーナーは数種類あり、博麗霊夢が丸ノ内線500形となっていた。


●下敷き各種・定規各種。
 B5判の大きさで、主に(旧)交通博物館や地下鉄博物館、また都内の小学校で配布された。丸ノ内線も種類が多く、また入手経路が限られることから把握するのすら難しい。今は制作していない模様。

●絵葉書各種
 絵葉書自体は昭和2年(1927年)の東京地下鉄道開業当時からあったものだが、戦後も時折制作されては配布された模様。私が所持しているのは地下鉄開業50周年記念の絵葉書。

●記念乗車券各種 1954年1月〜




●メトロカード 1988年4月〜
●SFメトロカード 1996年4月〜

 メトロカードやSFメトロカードは駅や定期券売り場で売られたものも数多いが、1988年の発売当時から「フリーデザイン」等オリジナルのカードを受注しており、100枚程の単位で制作可能であった。その多くがノベルティであり、営団内部でも赤い電車の写真等を用いたオリジナルのメトロカードが制作されたが、部外者が手に入れるのは非常に困難であり、かつどの程度制作されたかの把握すら難しい。
 以下写真は駅や定期券売り場で売られていたもののうちの一部である。







●カード式1日乗車券・24時間券
 SFメトロカード(パスネット)が終了になるのに伴い、記念乗車券的なものとして白羽の矢が立ったのが1日乗車券。営団時代から自動改札化(1990年から数年間)の際に磁気カード式に改められたのが現在も残っている形である。実際はまだパスネットが発売されていた2007年1月の東西線5000系引退の際に発売された1日乗車券で、その後1日乗車券は24時間券に改められて現在に至る。最近では令和2年(2020年)2月に後楽園駅で売られた2並び記念24時間券が思い出されるが、以後はCOVID-19(コロナ禍)のために通販が中心となった。




●東京メトロ発足記念全駅スタンプラリー
 2004年に行われたもので、丸ノ内線全駅を制覇すれば「丸ノ内線賞」として301のクリアファイルがもらえた。他路線でも色々と存在した。




●丸ノ内線全線開業60周年記念スタンプ&クイズラリー



 2022年3月23日になって何もアクションがなかったと思ったら、4月になってこのイベントが開始された。駅員さんが考えたと言うこの企画、前に日比谷線でも行われたらしいが、丸ノ内線でも今回行われた。2箇所のスタンプと3箇所のクイズをクリアすると缶バッジがもらえると言う。





〜筆者の願望〜
2021.6(初めて)


 筆者が欲しいと思っているのは営団300形登場時。
 でもすでにIMON/営団から出た1/80の模型は持っているし、Nゲージ(1/150)でもキットや完成品を改造すれば手に入る。ただNゲージの場合は現時点ではどのみちドア交換、正面改造等の工作が必要となってくる。それが出来ればまだいいのだが、どうも完成品(または塗装済みキット)が欲しいと言う欲求が出てくるものである。
 また食玩のチョコエッグ新幹線等にある「更なる小さな模型」も欲しいものである。現時点でそれに近いのは営団が丸ノ内線開業50周年を記念して出た携帯電話ストラップのマスコット(同じものがMetro Star 10に入っている)だが、全長が短くされているので、それが3扉の正調になれば、と思う。しかし、携帯電話ストラップが流行した2000年代前半とは事情が異なり、その時の生産国との人件費格差を利用してと言うのが現在では難しくなったのもまた事実。一方で3Dプリンターが発達途上で、それを用いて作るのが今後の主流となりそうな予感がする。


 丸ノ内線、主に300〜900形の赤い電車の立体造形物はかつてはちゃんとしたものは少なかった、にも関わらず玩具が率先して出ているのはそのデザインであることは自明、しかしそのほとんどが国鉄クハ111(またはそれに近い形式)の形を流用しているからで、それが却って「ちゃんとした500形」とかが出にくい環境になっているのは否めない。
 時代が経てグッズもぼちぼちと増え始め、プラレールで銀座線旧型車と共に出たのは衝撃的であったが、グリーンマックス30周年・RM MODELS創刊10周年を記念した「丸ノ内線ボディキット」が出て、いよいよ丸ノ内線の赤い電車の模型が充実し始めた。そして更にKATOが壮年期の300・500形6両セットの完成品を出したのにはさすがに歓喜せざるを得なかった。

 ともあれ今後の展開に期待したい。





 戻る(「丸ノ内線の赤い電車」トップへ)