123-1+168-9001
123-1+168-9001 2011.3.23
車番:123-1,168-9001
場所:リニア・鉄道館
製造日:(123-1)1986.7.16
(168-9001)1985.3.27
最終編成番号:(123-1)X2
(168-9001)X1
住所:愛知県名古屋市港区
アクセス:金城ふ頭駅すぐ

123-1は100系量産車第1陣のうちの1両で、昭和61年6月の竣工時は12両編成(初代G1編成)の先頭として東海「こだま」で活躍していた。しかし12両「こだま」での活躍期間は短く、10月には2階車を含む4両が竣工したと共にX2編成の先頭として出て、ほぼ毎日のように東京〜博多間の「ひかり」として走行した。平成9年末辺りから東海道「こだま」で活躍するようになったが、「こだま」での活躍の期間は短く、平成12年までにはX編成は全廃された。量産第1号として保存されただろうと思われるが、今後も保存しているかどうかは定かではない。

168-9001は新幹線初の2階車であり、いち早く昭和60年には竣工した。100系試作車(量産先行車)として、当初はX0編成、後にX1編成の食堂車として組み込まれ、昭和60年10月から東京〜博多間の「ひかり」にほぼ毎日使われた。100系は、X1編成のみ側窓が小窓であると言う特徴を持っていたが、168形に関しては量産車と変更がない。しかし、先頭車は量産車の1が保存されたのに、食堂車が試作車の9001が保存されたのかは定かではない。また、試作車の先頭車が現存するかどうかも定かではない。

廃車後は浜松工場において行われる毎年夏の「新幹線なるほど発見デー」にて一般公開された。平成12年、13年の公開の際には、123-1+168-9001+22-86の編成で展示された。この編成が意味するものは不明である。

2011年3月にリニア・鉄道館が開館、それに合わせて移設され、展示された。車内にも入ることが出来る。JRロゴは撤去されたようだが、2階車両のNSマークの復元はならなかったようだ。

(最新確認日・2011.3.23)



浜松工場展示当時の123-1+168-9001+22-86

戻る