21-2
21-2 2010.1.13
車番:21-2
場所:JR西日本社員研修センター
 →鉄道博物館
製造日:1964.7.24,1次
最終編成番号:H2
住所:大阪府吹田市
→埼玉県さいたま市
アクセス:東海道線(JR京都線)吹田駅歩15分
→埼玉新都市交通ニューシャトル鉄道博物館駅すぐ

量産第1号の先頭車で、1964年製、N2(日本車輌第2編成)→H2(「ひかり」の第2編成)の先頭となった(※一部誤解があるが、開業1番列車に使われた車両ではない。一番列車は21-26ら12連)。開業直後以外は「ひかり」で活躍することがほとんどだった。1977年廃車。廃車後、先頭車2両が関西鉄道学園(当時)に教習用として活用されることになり、1978年3月に鳥飼基地から搬出、設置された。

1987年のJR化後、同園は現在名称となり、新幹線電車も引続き研修に活用されることになった。建物の中にしっかり置かれているので、外から見ることは出来ない。車両の状態は良いが、屋外の風を浴びるのか、少々埃にまみれていた。各々の機器類には名称の書かれたシールが貼られていた。
(社員検修センターでの最新確認日・1994.3.25)

筆者の検修センター探訪当時、すでに使われている様子はなかったようだ。新幹線の乗務員検修にはすでにシミュレーターが使われており、このままご用済みになり解体されることが危惧された。特に平成19年には同センター前庭に保存されていたC59形蒸気機関車が解体されたこともあり、この21・22形も、近くに交通科学博物館の21-1ら4両があるから危ないと感じ、筆者は当時開館間近だった鉄道博物館と西日本旅客鉄道株式会社の両方に要望を出した。鉄道博物館では21-25の前頭部があったものの、博物館側としても完全な姿で残る車両が欲しいそうで、マッチングしたことから21-2の移設が実現したと思われよう。そういうことで、平成20年8月28日未明に検修センターから搬出され、神戸港から船で航行されてから31日に再度陸送で大宮に到着。ただしすぐに鉄道博物館には搬入されず、隣接する大宮車両センター(旧大宮工場)に保管、修復を始めた。

鉄道博物館での展示開始は平成21年10月から。平成21年6月8日にJR東日本から正式な発表があった。それによると、ヒストリーゾーンの南西角に展示棟を新築、復元のホームも据えつけて車内見学も出来るようにした。平成20年春頃から大宮車両センターに仮設の囲いを付けて外観の修復を開始し、展示棟の建設も5月頃から始められ完成、平成21年10月21日に一般公開開始となった。
(鉄道博物館での最新確認日・2010.4.3)

この0系の展示に鉄道博物館は力を入れており、展示開始前からポスターや駅の壁面などを利用して大々的に宣伝、そして開始後も約80ページにのぼるDVD付きの展示目録を館内売店で販売するほどである。展示目録では製造当初から変更されたけれど復元されなかった箇所を正直に白状してある。

また台車が近畿車輛製を示す銘板が取り付けられているが、当初からなのか、台車をプール運用していて交換を繰り返して廃車時にはたまたま近車製になったのかは現時点では不明である。


大宮車両センター敷地内に留置中の21-2
2008.9.5(敷地外より撮影)

戻る