961-1,6
961-1,6 2002.8.25 撮影:Dave Fossett
車番:961-1,6
場所:JR東日本新幹線総合車両センター
(旧:仙台総合車両所)
製造日:1973.7.9
住所:宮城県
アクセス:JR利府駅近く

昭和48年、整備新幹線計画に基づき将来の新幹線車両を模索する上で試作された。1と2が川崎重工、3と4が日本車両、5と6が日立製作所製。3号車には食堂車が、4号車には寝台車が試作され、また将来電気軌道総合試験車に出来るような構造となっていた。また全国の交流区間を走れるよう、50/60Hz両周波数対応となった。

当初は山陽新幹線で走行試験が行われたが、山陽新幹線の工事の遅れで試験走行を行う期間が短く、大した試験を行うことが出来なかった。

昭和54年以降、東北新幹線の小山試験線で試験を行うために、浜松工場で幾らか改造され、小山の試験線に移動された。その際先頭の961-1には正面スカート下に排雪器が設けられた。なお小山移動後も白と青の塗装のままであった。

小山試験線でも走行試験が行われ、昭和54年12月7日には時速319km/hの記録を出した。

東北新幹線開業後も試験車両として残存したが、以後の高速試験は925形10番台(962形)が使われたため、この962形は使われなかった。そして平成2年に除籍、中間4両は解体されたが、先頭2両は東北新幹線色に塗り替えられ、保存されることとなった。

新幹線総合車両センター(旧:仙台総合車両所)は常時公開を行っており(予約制)、この2両は玄関付近に置かれているため、集合撮影のバッグにも使われるよう付近には台が置かれている。また毎年8月の一般公開で見学可能だが、人が多い。

(最新確認日・2002.8.25、Dave Fossett氏による)

戻る