前に 戻る 次に

中野工場に直談判
〜搬出2日前の最後の2000形「形式写真」〜


 一方2000形の方は日立電鉄へ譲渡されるべく残ったものが多かったのですが、最終的には丸ノ内線の2040と銀座線の2046が残った形となりました。

 平成5年11月12日、高校の昼休みにふと中野工場正門近くに見たら、撮影に良さそうな位置に止まっていたため、無謀にも中野工場へ立ち入り、「いつ動かすのですか」と食事中の職員さんに事情を話し、18日に搬出するとのことで、撮影できるか話し合いをして「16日の午後ならいいですよ」と言われました。でも、幾ら職員さんがご好意をもっていても、営団の広報課を経て正式な手続きをしなくてはならず、職員さん自身が「面倒くさいね」とおっしゃっていましたが、当時高校生だった私の情熱はそんなことぐらいではめげません。何だか大学受験そっちのけ、と言う感じがしないでもありません。放課後一旦帰宅して営団本社の広報課へ電話、そして速攻で上野の営団本社へ行って許可証を発行してもらいました。当時は携帯電話が一般的ではなく、その場で電話することが出来ませんでした。

 11月16日の放課後、2040を中心に撮影しました。15時に授業が終わり、母に機材と自転車を高校の校門まで持ってきてもらい、急な坂を下りてすぐ近くの中野工場へ入り、職員さん同伴でまずは2040等の車内を撮影、続いて日没が近づいた時、2040を中心とした形式写真を撮影しました。多分、営団としての2040を完全な形で撮った最後の部外者になったと思います。当然中判カメラがメインで、フィルムもリバーサル、白黒ネガと撮ったのですが、白黒の場合、メインとしているT−MAXと、試しに使っているXP2で撮ったのですが、XP2ではISO100相当で撮影、しかし減感現像は200までと言うことでそれで現像、更にプリントした所、ものすごい微粒子に驚いたことがありました。この成功を受けて、白黒のメインをXP2に切り換えたのです。(ただし下写真はカラーフィルムによる撮影です)



 この2両は銚子電鉄へ行くこととなり、私が構内で撮影した2日後には搬出されることに。18日の当日、昼休みに中野工場へ行き、敷地外から搬出準備の様子を撮影。その時、工場の職員さんが記念撮影をしたりしていました。授業があるので車体をタイヤに載せる場面は撮影出来なかったのですが、9月20日にたまたま黄色い2000形を撮っていただけに「まあいいか」と思ったものでした。


 そしてその日の真夜中に搬出。搬出の様子は深夜自転車で追いかけ、山手通りや甲州街道上に止まっている場面を撮影したりしました。ISO1600の超高感度フィルムとGN40のフラッシュを使ったのですが、思っていたよりも速く走り、よくあんな狭い歩道をカメラを抱えながら自転車で暴走したな、と思いました。中野工場から方南通りを東へ行き、西新宿五丁目で右折して山手通りに入り、更に甲州街道へ右折して笹塚まで行きました。私は笹塚付近で撮影を終えて真夜中帰宅。

 

 この2両に再会したのは1年半後の平成7年4月。すっかり真新しくなっていたのですが、片方の運転台は2033と2039のものを使っていたことが分かりました。ただ、下回りは真新しくなっていました。モーターの音が全然違うな、と思ったら、電動機こそ営団3000系のものですが、台車は元富士急行の5700形、元をたどれば小田急2200系のものだったのです。


 日立電鉄は廃止されたために残念ですが、銚子電鉄の方はまだ大丈夫なようです法令による車両検査の代金が出せずに困窮しているそうです。詳しくはこちら(銚子電鉄の公式ページ)に記述があります。


前に 戻る 次に