赤い電車の、今でも失わないその斬新な塗装は、当時の総裁と理事の欧州視察の際、航空機内で買った英国製の煙草「ベンソン・アンド・ヘッジェズ」の缶と、ロンドンの遊覧バスにあった銀色の波模様の2つを参考にし、東京芸術大学でデザインが決められた。
赤を基調に、幕板に白帯、更にステンレスの正弦波模様を入れた。塗装するのは、まず白を全体的に吹き、今度は白い部分をマスキングして赤を吹き、最後に正弦波部分を磨き出す方式となっている。塗り面積は130平方メートル、1回の塗り替えに1両約70万円かかる。ちなみに2000形の塗り面積は117平方メートル。塗料も、色褪せしにくい特殊塗料を使っている。
床下機器は当初は黒色だった。所が、いつからか(年代不明)灰色に変更された。灰色の床下は熱を保ちにくい利点があるが、汚れが目立ちやすい欠点も持つ。