目次 ←前へ 次へ→

2−6 乗務員室との仕切りと仕切り扉

乗務員室と客室との仕切りは3枚板構成となっている。運転台側は固定、中間、助手席側は開き戸となっている。中間は“仕切り扉”とも言う。

仕切り扉は、乗務員室と客室との出入口はもちろん、折り畳んだ時、運転台へ立入れないようにする仕切りも兼ねている。助手席側の仕切りは、中間になった際は乗務員室扉を塞ぐ目的もある。

仕切り扉には手すりが付いている。しかし、最初からあった訳ではないし、最後までなかったものもある。改造はまちまちで、手すりなし、真ん中に1本、真ん中と下に2本あるものの3種類がある。これは、壁が塗装、化粧板貼共に3パターンずつある。

手すりなし(623)
手すりなし(623)
手すり1本
手すり1本
手すり2本
手すり2本

助手席側の仕切りは窓が開閉出来るようになっている。2段式の窓で、下段上昇、上段下降となっている。その窓枠は、中段の枠については、ないもの、塗装された鋼製の枠、アルミの枠のあるものの3種類がある。上下段の枠は塗装、アルミ枠の2つがある。

窓枠なし
窓枠なし
鋼製枠
鋼製枠(301)
アルミサッシ枠
アルミサッシ枠

仕切りは、客室内が化粧板化されるに伴い、同様に化粧板化されているものもある。しかし、これは必ずしもそうであるとは限らない。また先頭車ては、乗務員室側だけが化粧板化(運転台改造)、またその逆(運転台未改造)もある。

助手側の仕切りは、乗務員室改造車では大半が畳めないように改造された。折り畳めないものは、壁面が化粧板張りとなっている。なお、乗務員室改造車でも、壁面が塗装のまま残されたものもあり、そちらは一見折り畳みが出来るように見えるが、実際は固定されているようだ。また、運転台撤去車は、番目(つがいめ)の部分のみが残された。これは手すりが番目部分と連結されているためである。

原型
原型
乗務員室改造
乗務員室改造
運転台撤去
運転台撤去

乗務員室改造を受けた先頭車が中間車化された際、機器類や仕切り扉が動かせないため、貫通路を確保するのに新たに扉が付けられた。下写真では、化粧板の色が違う(新しい扉は白い)ので目立つ。

712
乗務員室改造車の通路仕切り扉(712)

目次 ←前へ 次へ→