電車の心臓部である電動機、300形では小型軽量で高速回転をする電動機とした。米国ウェディングハウス車製の製品一式を参考として輸入、それを見本として苦心の上国産化した。結果、ベアリングとティムケン以外は三菱電機製となった。
形式 1時間定格 連続定格 最高許容回転数 最弱界磁率 過電圧 質量 |
MB−1447 75KW 1200rpm 300V 280A 自己通風 1250rpm 300V 250A 自己通風 4000rpm 50% 250%(750V) 800kg |
MB-1447形主電動機 |
1台車に2個付いている。MB−1447にはA、B、Cの3種類があるが、性能に大差はない。音にも違いは感じられない。
音は、低速時は心地好いが、高速時には高音で唸り、トンネル内ではうるさい。300系の最高速度は65km/hと定められている。しかし、そのくらい出すことは少なく、いざ出すと唸りが激しくなる。
なお、輸入した参考品は、その後444号に取り付けられたが、後年国産品に交換、参考品は営団教習所の教材となった。
2000形の主電動機は同じく三菱電気製のMB−3047Aである。1時間定格は55KWで、これも1台車に2個。加速時に高音で唸るが、発電制動がないため、惰行時には音が聞こえない。なお、銀座線から丸ノ内線へ移籍した際、路線条件の違いにより限流値を変更している。
100形の主電動機は日立製で、75KWが1両につき4つ付いている。従来、東京地下鉄道系との車両と併結出来なかったが、昭和34年に制御回路の改造により併結可能となった。