目次 ←前へ 次へ→

5−12:身障者用設備

身障者と言っても様々あるが、ここでは「車椅子利用者」のことを指す。

27形

身障者でも新幹線による移動が出来るようにと、27形には身障者用設備が設けられた。まず洗面所寄りの客用扉を70cm→1mとした。また、博多寄りには食堂車の従業員用個室があるが、これが車椅子利用者の個室としても使えるようにした。しかし、トイレは車椅子対応ではなかった。

37形

37形では機能が強化され、扉の幅・専用個室の他、客室の一部に車椅子が据えつけられるようになった。海側2列も2列となり、車椅子を固定するためのロープが常備された。この席番は必ず8・9となり(1500番台以降や7300番台等も)、車椅子利用者と添乗者が優先的にこの席を利用出来るようにした。またトイレも車椅子対応にすべく、扉が幅広い、床面も広い、手すりが付いた洋式便所となった。個室もベッドとして利用出来るようになっている。

しかし、現実には駅にエレベーターが付いていないことが多く、荷物用のエレベーターを利用するか、何人かの駅員に持ち上げてもらって階段を上下してもらうなど、今なお必ずしも車椅子利用者にとって便利ではないのが現実である。

目次 ←前へ 次へ→