新幹線0系研究・目次
はじめに
1 0系の概要
1−1 2両1ユニット
1−2 形式の付け方
1−3 オリジナル車とマイナーチェンジ車
1−4 編成単位での管理
1−5 「次」とは
1−6 海側・山側
1−90 0系の諸元表
1−91 0系の推移
1−92 0系の改良の変遷
1−93 0系の次数・車号対応表
2 各形式編
2−1 21,22形
2−2 15,16形
2−3 25形
2−4 26形
2−5 35,37形
2−6 27,36形
3 編成編
3−1 開業当時の編成
3−2 H編成・S編成(2)
3−3 S編成(1)・K編成「こだま」
3−4 N
H
・N編成
3−5 S・S
k
編成(3)短縮「こだま」
3−6 R編成
3−7 Y・Y
k
編成
3−8 R50・S
k
編成「ウエストひかり」
3−9 N
H
編成アコモ改善とビュフェ車移動
3−10 R編成アコモ改善
3−11 Q編成
3−12 WR(R60)編成
3−50 指定席と自由席
3−90 御召列車とVIP編成
4 外観の変化編
4−1 側窓
4−2 号車札の位置や方向幕、座席表示
4−3 側非常口
4−4 運転台窓とその隅
4−5 機器搬入口(ボンネット上部)
4−6 前灯(標識灯)と光前頭
4−7 上屋根と角の外気取り入れ口(ルーバ)
4−8 パンタグラフ
4−9 パンタカバー(パンタおおい)
4−10 列車無線アンテナ・静電アンテナ
4−11 LCXアンテナ
4−12 整流器の通風口(スカート部)
4−13 塗装
4−14 車号表記
4−15 編成番号表記
4−16 JRロゴの配置
4−17 客用扉
4−18 正面スカート
5 車内設備編
5−1 内装
5−2 気密と換気
5−3 2等車(普通車)座席
5−4 1等車(グリーン車)座席
5−5 運転台とボンネット内部
5−6 ビュフェ
5−7 売店(25-400等)
5−8 車内電話
5−9 業務用室
5−10 デッキ部の設備(洗面所・トイレ・ごみ箱・給水器)
5−11 食堂車
5−12 身障者用設備
5−13 イベント用車両
5−14 シネマカー・ビジネスルーム
5−15 こどもサロン(ファミリーひかり)
49 その他雑学
50 0系を模型化する際に生じる大いなる誤解
90 試作車
90−1 モデル線の1000形
90−2 951形
90−3 961形
92 試験車(ドクターイエロー)
92−1 T1編成・救援車・軌道試験車
92−2 T2編成・T3編成
あとがき
「新幹線0系研究」表紙のページに戻る