東北・上越新幹線の建設が決定した等、今後の整備新幹線建設に際し、車両のあり方を示すべく961形が製造された。951形の試験結果を反映した形としている。6両編成で、新幹線電車としては始めて座席1行分の小窓が採用された。
電動機出力は更に上昇し、当時の限度である275KWとなり、最高速度も260km/h以上の設計となった。東日本地区でも走るため、交流25000Vは変わらないが、50Hz,60Hzの複周波数対応となった。
寒冷地を走るべく、車内一角の外気取り入れ口には雪切室が設けられた。雪切室はすでに北海道で走る711系近郊形電車で実用化されている技術ではある。また空気調和装置は、ヒートポンプでは寒冷地では能力不足と判断、天井両端には冷房装置が付けられ、暖房はヒーターが付けられた。
運転台には車上ミニコンピューターシステム(ATOMIC)が設置、またキャラクタディスプレイ(CRT方式、文字情報装置)で車両情報が即時に運転手に伝わるようにしている。
流線型は951形よりも短くはなったが、流線型上部の機器搬入口が2つに別れて設置されいる。光前頭は蛍光灯を埋め込み、光るようにした。正面スカートには何もなかったが、小山試験線転属に向け、961-1正面スカートに排雪器が付けられた。この排雪器は962形や200系に採用された。
6両編成のうち、1、2、6号車は普通車座席で、転換式のW-14(二人掛け)、W-72(三人掛け)が並べられた。3号車は食堂車で、36形の先行として製造されたが、厨房部が広く、食堂座席数が少ない。4号車は寝台車であり、一人用寝台個室や普通の二段寝台、昼行用の6人用個室など様々な形態が作られた。5号車は幅4mの開口部を設け、車両の剛性と乗り心地との関係を調べるため、わざと剛性を低下、様々な補強材を入れて耐久試験を行った。将来的には電気軌道総合試験車に改造出来る構造とした(実現せず)。
昭和48年の完成後、山陽新幹線の岡山〜博多間で試験を行うこととなっていたが、用地買収の難航で線路が完成せず、結局山陽新幹線ではろくに走行試験を行うことが出来なかった。昭和54年以降、東北新幹線の小山試験線で使うべく、浜松工場で必要機器取り付け改造の上、大井車両基地から陸送、小山に搬入された。青と白の塗装のまま小山試験線で走行試験を繰り返し、昭和54年12月7日に時速319kmの電車世界最高速度を記録した。昭和54年には緑と白の962形も製造、共に東北新幹線開業前まで働いた。
昭和57年の開業後、緑の962形は925形10番台に改造されて、921形を組み込んで電気軌道総合試験車となったが、青の961形は改造されなかった。青のまま仙台の車両基地に置かれていたが、出番はなかった。当時行われていた速度向上の試験には925形を使った(軌道試験車抜き)ためである。国鉄分割民営化後、961形はJR東日本の所属となったが、出番はないまま平成2年に廃車となった。中間車は解体、先頭車は緑と白の塗装に改められた上、仙台総合車両所(後の新幹線総合車両センター)の玄関脇に保存されている。
形式 | 961 | ||||||||
番号 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
自重 | 59.0 t |
58.0 t |
59.0 t | 61.0 t | 53.0 t | 61.0 t | |||
主要寸法 | 最大長 | 25150 mm | 25000 mm | 25150 mm | |||||
最大幅 | 3385 mm | ||||||||
最大高 | 4360 mm | 4490 mm | 4477 mm | 4490 mm | 4374 mm | 4490 mm | |||
台車中心間距離 | 17500 mm | ||||||||
台車 | 形式 | DT9013 |
DT9013及び DT9013A |
DT9013 | |||||
軸距 | 2500 mm | ||||||||
車輪径 | 980 mm | ||||||||
連続定格 | 架線電圧 | AC25KV (50/60Hz) | |||||||
出力 | 1100KW/両 | ||||||||
速度 | 205km/h | ||||||||
最高速度 | 260km/h 以上 |
||||||||
主電動機 | 形式 | MT920 |
MT920,MT920A | MT920 | |||||
個数 | 4 | ||||||||
出力 | 275 KW | ||||||||
駆動方式 | 1段歯車減速中空駆動軸平行カルダン駆動 | ||||||||
歯車比 | 1 : 2.40 | ||||||||
主変圧器 | 形式 | − | TM920 |
− | TM920 |
− | TM920 |
||
定格容量 | − | 2500 KVA | − | 2500 KVA | − | 2500 KVA | |||
主整流器 | 形式 | − | RS926 | − | RS926 | − | RS926 | ||
定格容量 | − | 2440 KVA | − | 2440 KVA | − | 2440 KVA | |||
電動発電機 | 発電方式 | − |
回転界磁式 | − |
回転界磁式 | − |
回転界磁式 |
||
定格容量 | − |
250(200)KVA | − |
250(200)KVA | − |
250(200)KVA | |||
力行制御方式 | 不等5分割サイリスタ積重ね連続位相制御 | ||||||||
ブレーキ方式 | ATC・ATOMICによる自動制御および手動制御 チョッパ式発電ブレーキ併用電気指令空気ブレーキ |
||||||||
空気圧縮機 | 形式 | MT3920-TC1000A | − |
MT3920-TC1000A | − |
MT3920-TC1000A | − |
||
個数 | 1 | − |
1 | − |
1 | − |
|||
容量 | 1000(l/min) | − |
1000(l/min) | − |
1000(l/min) | − |
|||
冷房装置 | 形式 | AU62 | AU94 | − | AU94 | AU62 | |||
個数 | 1 | 2 | − | 2 | 1 | ||||
冷房容量 | 2250 | 45000 kcal/h | − | 45000 | 2250 | ||||
暖房装置 | 形式 | AU62 | HE920,HE922,HE923 | − | 2他と同じ | AU62 | |||
個数 | 1 | 9 | 15 | 11 | 22 | − | 12 | 1 | |
暖房容量 | 1800 | 7700W | 12200W |
8800W |
10250W |
− |
9550W | 1800 | |
製造年 | 昭和48年 |