目次 ←前へ 次へ→


3−5:S・Sk編成(3)短縮「こだま」

S編成(一例)
1号車
21
2号車
26
3号車
25-4
4号車
26-2
5号車
37-15
6号車
26-2
7号車
25-7
8号車
16
9号車
25
10号車
26
11号車
25
12号車
22

昭和50年代後半、東海道「こだま」の利用率が下がっていた。また、国鉄も財政悪化で車両の新造を極力抑えたい。そのため、「こだま」を12両にすることとなった。編成の構成は、単純に2〜5号車を抜き取る形となったが、実際は複雑な編成替えが行われた。編成替え前のK編成は大分整理されており、この12両化に伴いS・Sk 編成から35形はなくなった。K編成との番号の関連は全くない。編成替え途上では、12両編成は5〜16号車として運転された。

12両編成は再び「S」が与えられたが、先頭車が1000・2000番台の小窓車は「Sk 」となった。なお、全車小窓車の場合でも「Sk 」となった。

S・Sk 編成の場合、原番号+50のものは岡山より西に入ることが出来ない。現番号+50の編成は、連続換気装置の付いていない13次車以前の車両が組み込まれているためである。ただ、13次車以前の車両があると言っても、必ずしも連続換気装置がないとは限らない。

S編成はR編成とのからみもあり変動が大きかった。また、東海道「こだま」のみならず、山陽「ひかり」に使うためにも何編成か用意された。

国鉄の分割民営化後、JR東海のS編成は9・10号車の指定席車を2&2にグレードアップした。なお、車号の変更はない。

S編成(東海「こだま」指定席2&2化、オレンジが該当車両)

1号車
21
2号車
26
3号車
25
4号車
26
5号車
37
6号車
26
7号車
25
8号車
16
9号車
25
10号車
26
11号車
25
12号車
22

S編成は、JR東海分は平成元年〜3年にかけて16両化したため消滅、JR西日本分は「ウエストひかり」にされたが、これも平成12年に消滅した。

目次 ←前へ 次へ→