昭和62年4月1日の国鉄分割民営化に伴い、国鉄車両も「JR」ロゴが付けられた。新生JRを宣伝する意味合いもあってか、これでもかと思うぐらいJRロゴが付けられた。新幹線も例外ではなかった。
0系の場合、21形洗面所部、22形に隣接する25形洗面所部、そしてビュフェ車の窓部(6両編成のビュフェ車は除く)に白く大きな「JR」ロゴ(天地560mm)が付けられた。当初はJR東海・西日本車共に同じように付けられ、外観からはどっちの所属なのかは分からなかった。当初の区別方はただ一つ、客室とデッキの仕切上の丸いシール(車号プレートの上)の色だけであり、オレンジがJR東海車、ブルーがJR西日本車であった。
番号上のJRロゴ(東海車,S63以降) |
洗面所部壁のJRロゴ(西日本車) |
2002年以降の西日本車のJRロゴ |
だが、JR東海は早々とJRの表記法を変え、結果的に外観からでもJR西日本車と区別が付くようになった。窓部の大きなJRロゴをやめ、車号上に小さく、オレンジ色のロゴを付けるようにした。ロゴは両先頭車と8号車(H編成は食堂車、Y編成はグリーン車)に付けられた。昭和63年に登場した100系「カフェテリア」編成から開始となり、0系についても平成元年、「こだま」16両化の開始に合わせてそのような仕様になっていった。そして、平成4年頃までには全ての車両がそうなった。車内も変更があり、丸いシールから「JR東海」と書かれた小さなプレートを車号上に取り付けた。
番号板上の所属表記 室内通路上 |
番号板上の小さな○シール (室内通路上) |
JR西日本はJR発足当時の表記を長年変えていなかった。16両のNH編成でビュフェ車が5号車に移動されたものについては、1号車の21形、9号車の15形、15号車の25形の各洗面所部に記されている。4両編成の場合、JRロゴは1号車の21形のみ。
だが、0系がグレーの新塗装に変更される際、車体側面のJRロゴの配置を変更した。車号の左横に小さく青いJRロゴが配置されたのだ。この配置は変えず、平成20年に最後に原色に戻した際も、青いJRロゴの配置はそのままされた。
目次
←前へ
次へ→