目次 ←前へ 次へ→


2−1:21,22形

21形は博多寄り先頭車で、車内に洗面所を持つ。他に運転台設備や列車無線アンテナ、LCXアンテナを持つ。

22形は東京寄り先頭車で、妻面側に業務用室を持つ(16次以降は乗務員室に変更)のが原則。なお、22形は、正式には連結面が「前」となる。


21・22形0番台(21-1〜143,22-1〜143)

昭和39〜51年にかけて143両ずつが製造されたもので、側窓は大窓。途中細かい点での変更があるが、基本的な部分は変わらない。定員は75・80名


21・22形1000番台(21-1001〜1051,22-1001〜1051)

昭和51年から51両が製造されたもので、側窓が特徴。それ以外はほぼ0番台と同じ


21・22形2000番台(21-2001〜2030,22-2001〜2030)

昭和56年から61年にかけて30両が製造されたもので、座席間隔の拡大(940〜980mm)が行われ、定員は70・75名に減少した。車内は座席や内装の変更などが行われた。


21・22形3900番台(21-3901,22-3901)

昭和63年、R編成用の先頭車が不足したことから、15-84,16-133を先頭車化改造したもの。先頭車のブロックは廃車発生品を利用、ただ運転台窓枠が2000番台と同様のものとなり、21形は2基独立した列車無線アンテナが付けられた。定員は69・74名、これは連結面側(洗面所側)の仕切り扉が種車のままの中央で、仕切り付近は片側2列ずつしか置けないからである。窓は種車のままの大窓で、座席は簡易リクライニング、間隔はおそらく2000番台と同じ980mmと思われる。


21・22形7950番台(21-7951,22-7951)

昭和63年、R編成用の先頭車用として25-2038、26-2245を先頭車化改造したもの。こちらも先頭車ブロックは廃車発生品を2000番台同様にしたものが付けられ、21形は独立した列車無線アンテナが付けられた。定員は70・80名。22形の定員が通常の22形と比べて5名多いが、これは業務用室がない分1列増えた形となっている。21形は2000番台と変わりないが(空気取り込み口が座席約4列分前側に偏っている)、22形は業務用室がないだけ窓の位置が多少変わっている。
平成13年4月、この2両は座席を2+3から2+2へ交換、塗装も「ウエストひかり」塗装となり、定員は56・64名となったが、番号の変更はない。


21・22形5000番台(21-5001,22-5001)

5000番台は1000番台からの改造車。

昭和63年、21,22-1046を「ウエストひかり」用に改造されたもので、内装の張り替え、客室内窓枠のFRP化、座席の4列化などが行われた。塗装も「ウエストひかり」用に塗り替えられた。座席間隔は980mmになったため、窓と一致しない。定員は56・60名。


21・22形7000番台(21-7001〜7008,22-7001〜7008)

7000番台は2000番台からの改造車。

昭和63年に5両ずつ、平成2年に1両ずつ、平成14年に1両ずつ改造されたもので、こちらは座席の4列化など。塗装も「ウエストひかり」用に塗り替えられた。座席間隔は980mmのまま、こちらは窓と一致する。定員は56・60名。21,22-7007,7008は平成14年に7030番台から改造されたもので、最初から「こだま」用WR編成として使用。7008は改造と同時に新塗装として出場した。


21・22形5030番台(21-5031〜5037,22-5031〜5037)

5030番台は1000番台からの改造車。

5030,7030(次項)番台で注意しなくてはならないことは、車番が21形と22形で一致していない場合があること。これまで同一編成中において、21形・22形の車番は一緒だったが、21形と22形の改造時期が一致しないために、5030,7030番台の車番が一致しないことが生じた。ただし、種車の車番は一致している。

まず平成4年からJR西日本「ひかり」編成のアコモ改善のため、指定席車となる22形がアコモ改善となった。この時21形は自由席のためアコモ改善は受けなかった。「ひかり」の時点での塗装変更はない。その後、この編成の先頭車などが「こだま」のアコモ改善に利用されることとなったことから、21形もアコモ改善改造の上、「ウエストひかり」塗装に改められた。

内装は改装、座席も改善したものとなった。座席間隔が980mmとなったため、5030番台では窓と座席が一致していない。定員は70・75名。


21・22形7030番台(21-7031〜7038,22-7031〜7038)

7030番台は2000番台からの改造車。7030番台も、5030番台同様の経緯で改造された。21,22形で車号が一致していない場合もある(一致の場合もある)。内装の変化、座席の交換などで、座席間隔は980mmのまま。定員は70・75名




目次 ←前へ 次へ→