さて、0系新幹線の模型・玩具は至る所から出されているが、当時は雰囲気さえ出ていれば許されるものが多かった。
しかし、近年精密化が進み、綿密な考証を求められるようになったはずなのだが、0系の場合、特に初期型を中心に「誤解」が生じており、間違えたまま製品化されているものも少なくない。
※ここで当記事を誤解して頂きたくないのですが、特定編成・特定ナンバーを謳いながら、大きな間違いを平気でしていることが結構あるので、ナンバーを特定しないモデル(例えば造形村のHOゲージ0系新幹線)の場合はその限りではないことをご理解下さい。では特定ナンバーでうるさく言うのかと言うのは、設計時点で間違いは幾らでも修正出来るのですが、一旦金型が出来てしまうと修正が困難になるから、事前に啓蒙の意味で申しておく次第です。
まずはこの比較図をご覧頂きたい。
色線で囲った所が主要な違いなのだが、一番多い「誤解」は上屋根のルーバー(上図赤囲い部分)。どういうことか、全て5次車以降の増設された姿で1・2次車として売られているものが多い。開業当時の写真を見ていると分かることだが、当時はルーバーが少なく、スッキリとした銀色の屋根を眺めることが出来たものである。無論、左右両側が縦縞と横縞で違うことは初歩的なことであろう。(詳しくは4−7:上屋根と角の外気取り入れ口を参照のこと)
また、1・2次車で「ルーバが増設された」と思っているのもあるようだが、空気調和装置は増設されたものの、デッキ部分やトイレ部分のルーバは増設されていません(車端の電動機冷却用ルーバは増設されたようであるが)。
続いて多いのは側非常口。この部分は最近認知されてきたようではあるものの、15次車までは線(隙間)が一重、16次車以降は二重(ユニット式)になっている必要がある。これに関しては「4−3 側非常口」を参照のこと。
そしてここの間違いも多い。上図では示されていないパンタグラフ付き車(M’車)では15次車までは整流器が2個、16次車以降は1個にされており、通風口もそれに伴って数が変化している。これに関しては「4−12 整流器の通風口」を参照のこと。
他にもボンネット上部の機器搬入口「4−5 機器搬入口」や「4−8 パンタグラフ」、最近では「4−11 LCXアンテナ」にも注意されたい。
細かい所では乗務員室扉の雨樋(上図青囲い部分)。上下とも樋がない状態で描かれているが、昭和48年の14次車以降は樋が付けられ、既存車にも直ちに付けられた。ここは本当に気づきにくく、鉄道博物館の21-2ですら除去工事が行われていないが、模型で「ここまでやるか?」と謳うには正しくここまでやらないといけない。
(2014.2.23追記)どうやら行き先サボ受けが1両につき前後2箇所あると思っている人も結構多いらしい。行き先サボ受けは新大阪寄りの1箇所しかありません。しかも中間車については3次車で、先頭車からも10次車以降はなくなっています。詳細はこちら。
(2022.2.15追記)洗面台・トイレのある奇数形式(一部除く)にも注意が必要。図では表しにくいのだが、連結面側にある2つ並んだ大きな蓋は海側にしかない。これを山側にある模型が実に多い。尚、扉脇にある小さな蓋は海側・山側両方にある。
本当なら開業当初の8形式の比較を載せたかったのだが、既存のコンテンツもあることと、時間の都合で割愛させて頂いた。
開業当初の形式図を現在でも容易に見られる方法としては、「鉄道ピクトリアル」1964年10月号を古本屋で入手するのが一番手っとり早い。古書店にもよるが、大体1000円程度で入手出来る。表紙のカラーインクの品質がよくないためか、インクが溶けているような感じを受けるが、中身に問題がない場合が多い。8形式全ての図が簡単ながら掲載されており、特にルーバーの位置などを参考にするにはこれが一番だろう。
また、「日車の車両史形式シリーズ・日本国有鉄道0系新幹線電車」に掲載されている図はあくまでも「加筆されたもの」が多く、図にはきちんと加筆されたことが書かれているはずである。
間違えても某イラストレイテッドを参考にしてはならない。あれは0系に関しては余りにも間違いが多すぎるのである。
更に詳しく調査するのであれば、現時点においては鉄道博物館(埼玉県さいたま市)へ行くのが最も良いだろう。
と言うのは、実物の21-2は可能な限り原型に近く復元されているし、売店で売られている展示目録(1,200円)では復元出来なかった箇所を掲載している。そして何といってもそこにある1/20の模型が原型の姿をよく知らせる良い資料である。全8形式あるかどうかは分からないが、21形はヒストリーゾーン2階の年表のガラスケース内に(最近展示から外された)、35形と16形が山側を向いて0系展示室内のガラスケース内にそれぞれ展示公開されているので、参考にしてはいかがだろうか。業務利用であれば他の形式の模型も見せてもらえる可能性もあるだろう。