前に 戻る 次に

フィルムとキャベツ畑と夜間撮影

 平成23年から24年に年越しとなり、犬吠埼は東日本の地平箇所で最も早く初日の出が眺められるとして元旦(元日の午前中)は銚子電鉄が大混雑、2両編成の2000形がフル運用して、1000形はお休み。
 そして3が日が終え落ち着いた所で5日再来訪。目的はタイトルの通り、「フィルムカメラで撮影すること」「君ヶ浜付近のキャベツ畑で犬吠埼灯台と一緒に撮影すること」「夜間撮影すること」の3点。

 フィルムなら35mm判なら何の問題もないが、私は6×7判で撮影したいと考えていた。しかし、ZENZA BRONICA GS-1は三脚使用が前提で、ホーム幅が狭いのに大きな三脚を立てるのは何か気が引けるので、年末新たに6×7判のコンパクトカメラを夏ボーナス一括払いで購入した。FUJI GF670です。


 そしてCanon PowerShot SX20 ISと共に「しおさい1号」で銚子に。


 9時30分丁度銚子到着、待っていたのは2001F。でも今回も弧廻手形は1002丸ノ内線カラー記念が欲しいと言うことで、車掌さんに申し付け、仲ノ町で下車、弧廻手形と入場券を買う。


 待ち時間で仲ノ町車庫を見学するが、1001と2002Fがいるので、1002が運用に就いていることが分かる。
 そして1002の外川行きがやって来て乗車、笠上黒生で下車、急いで反対側ホームに渡りGF670で1002を撮影するが、すぐに対向列車がやってきてしまい、撮影する余裕はなかった。対向列車はすぐに発車、また1002が撮れるようにはなったものの、実はGF670は元日に都電で初撮影したばかりでまだ現像の結果が出ておらず、念の為実はPENTAX *ist(PENTAX最後の35mm判フィルムAF一眼レフカメラ)でも撮影はした。ただ35mm判は横に長いため、笠上黒生での撮影は余り適当ではない。

 次は約1時間後、まだ順光で撮影出来ると判断、待った末やって来た。今度こそGF670で撮影するが、今度は若干震えてうまく行った自信はない。80mmレンズなので1/125〜1/25秒で撮影すれば手ぶれは起きないし、レンジファインダー式だからシャッター音が極めて小さくショックも少ないからまず大丈夫だろうとは踏んではいるが、最近の手ブレ補正付きデジカメに慣れてしまうと、手ブレ補正のないフィルムカメラに自信がなくなってしまう。


写真はFUJI GF670/FUJI PRO400で撮影
ファインダーの枠内に1002を収めたらネガではこの通り空間が空き過ぎる。



トリミングするとそれらしく見える。



こちらはPENTAX *ist(フィルム)/ILFORD XP2 Superで撮影
ネガでは左右の空間が広すぎるので4:3でトリミングした。


 昼になったのでいつもの棒状携帯食料何本かで済ませ、一旦仲ノ町へ戻った後、海鹿島へ。事前に地図をネットから取得はしたものの、細い道までは分からず、キャベツ畑の中あっち行ったりこっち行ったりで大変だった。しかもこの日は西の風風速10m/s、厳寒装備をしたため寒さは感じなかったものの、地図等を鞄から出すと吹き飛ばされそうに。
 ようやくたどり着いた高台から電車を待つ。キャベツ畑と犬吠埼灯台が見える最高の場所です。まずは銚子行きの2000形で予行演習をした後、外川行きの1000形を待つ。


 ところが、1000形のスピードが想像していた以上に速く、一発目は失敗してしまった。私は走行写真は都電荒川線位しか撮影しないので、その程度だろうと高をくくっていたらそれ以上に速かったのです。


 そのため広角に切り替え、折り返しの1002で何とか成功。


 君ヶ浜駅が近かったのでそこへ向かうと、すでに月が見えた。


 そして駅に入ると、ニャーニャー猫の鳴き声がするので、呼んだら踏切渡ってホームまで上がりこんた。この猫、「きみちゃん」と呼ばれるほど有名な野良猫で、誰かの管理が入っているのか、記名入りのノミ取り首輪をしていた。見ず知らずの他人にも人懐っこい猫でした。まるで君ヶ浜駅のねこ駅長みたいでした。


 再び笠上黒生に。すでに日没が近いのですが、色々な写真が撮れそうだとしばらく粘ってみた。


 すっかり暗くなってしまったが、銚子に戻り、最後に銚子駅停車中の1002を撮影して今日の撮影は終了。


 「しおさい16号」に乗車して帰途に。16号は新宿行きなので、フィルム現像をヨドバシカメラに出すには便利。


前に 戻る 次に