銚子電鉄デハ1002___ ___丸ノ内線カラー復活 付・長野電鉄屋代線3500系o6編成日比谷線色に 付・長野電鉄3500系o2編成日比谷線色に このページは「丸ノ内線の赤い電車」内のコンテンツです。 |
銚子電気鉄道デハ1002
2015年1月10日に引退
丸ノ内線カラーの終了ではなく、1002そのものの引退です。
詳しくは「ちょうでんのブログ」に
平成23年11月、銚子電鉄のデハ1002が丸ノ内線カラーに塗り替えられ、お披露目された。 銚子電鉄デハ1002は元は丸ノ内分岐線の2040であり、平成5年に引退後、分岐線用2000形では唯一解体されずに京王重機へ譲渡され、2039の運転台と結合の上、銚子電鉄デハ1002として就任した。 銚子電鉄への譲渡に際し、パンタグラフと電動機は営団3000系から、空気圧縮機と電動発動機、扇風機は営団1500N形から、台車は富士急行5725(←小田急2228)のFS316を利用したものであり、営団2000形のものではないが、初期の高性能車の集大成的存在として現在では貴重である。尚、走行音は小田急2220形に似ており、営団2000形の音はブレーキ空気音と警笛だけである。ブレーキは日立電鉄譲渡車(HSC・電磁直通ブレーキ)と異なり自動空気ブレーキのままである(※)。 ※車両竣工図では「電磁直通空気ブレーキ(HSCのこと)」と書かれているが、実見したところ明らかに自動空気ブレーキの動作だった。ブレーキ弁装置の形態も営団時代と変化なく、自動空気ブレーキのままだろうと考えられる。尚日立電鉄譲渡車はブレーキ弁装置が営団3000系のものに交換されている。 尚、当初は2040も日立電鉄へ行き3000形の増備車になる予定だったが、日立電鉄側の都合でキャンセルとなり、銚子電鉄へ行った。日立電鉄仕様と異なるのは、先のブレーキや台車(日立電鉄は元営団3000系のFS510)の他、アンチクライマーが切除されない、渡り板が撤去(日立電鉄も渡り板は交換されたが)、貫通扉が固定されたことなどである。 平成6年に就任後、長らく銚子電鉄標準色で活躍していたが、平成18年の経営危機を契機に吊掛旧型車は徐々に廃車となり、最新鋭だった1000形が事実上の最古参になった(実際は801が平成23年現在まだ在籍している)。 1002は一旦「鉄子カラー」に塗り替えられた後、平成23年秋頃から営業に就きながら順次赤塗装となっていき、平成23年11月27日、遂にお披露目となった。 ここでは、平成23年11月以降、赤い電車の様子を、豊富な写真と共に綴ってみたいと思う。 |
も く じ
銚子電気鉄道デハ1000形 元営団地下鉄復刻色(楽天検索結果)
【商品紹介より】銚子電気鉄道デハ1000形は、2012年8月に譲渡元である営団地下鉄銀座線時代の塗装を再現したデハ1001と、同じく2011年11月より運行を開始した丸の内線(方南町支線)時代の塗装を再現したデハ1002の2種を製品化いたします。別売りパーツの動力ユニットはTM-10(16m級A)、走行用パーツセットはTT-04R、パンタグラフはPG16(0238)を推奨しています。動力化用台車枠はTM-10動力ユニットに付属している台車枠を使用。是非ご期待ください。
楽天市場−「銚子電鉄・銚子電気鉄道」検索結果 このWebページはリンクフリーです。 |