前に 戻る 次に

デハ1001をフィルムで撮る

 2012年8月にデハ1001が銀座線色になって以来、当然かのようにフィルムで撮影したいとは思っていた。しかし夏季に塗り替えたために当初は運行中は窓が開いてしまうと言う問題があった。そのため寒くなるのを待つことになるが、そうしているうちに汚れてしまうので、タイミングを見計らうのが難しかった。
 一方、撮影機材の方も、FUJI GF670には問題があることが判明、結局20年使ってきたZENZA BRONICA GS-1を使うことにした。ただ笠上黒生では停車位置が一定ではないことと、狭いホームで三脚を使うことははばかられることから、手持ちで撮影出来るよう専用のグリップをオーバーホールして撮影に備えた。


 天候の判断ととデハ1001が動くと言う情報を一生懸命集め、10月31日のハロウィンの日、いつもの「しおさい1号」で銚子へ行った。
 ここで驚いたことがあった。銚子で2001Fと出会ったまでは予想通りであった。予想外なのは、後方1両がロケのため貸切で一般客を閉鎖し、更に駅舎にはあのミュージシャンの向谷実さんがいたことであった。向谷さんは鉄道好きとしても知られ、1996年頃だったかな、「Train Simulator」で一躍鉄道好きでも有名になった方である。


向谷さんが乗って後方2001が貸切になった列車(実車)


 向谷さんを乗せた電車は9時40分に発車、前方の車両もガラガラではあった。そして笠上黒生で下車。すでに仲ノ町でデハ1002と2002Fがいたので確信は持っていたが、1001が動いているのを確認。

 さて1001の撮影ですが、10時30分と11時24分の2回チャンスがあると言えよう。しかし天気予報では晴天のはずが曇天状態になってしまう。手持ち撮影で曇天状態は余り具合が良いとは言えない。シャッター速度は1/125で固定、絞り値をf8〜13.5に変えたりしました。使用フィルムはILFORD XP2 Super、ヨドバシでは120はすでに売っておらず、ビックカメラで購入したものだ。
 確かに客室窓は閉まっていたが、乗務員室扉の窓が空いていた。しかしこれが閉まるのはよほど寒い時でないとならないし、1001の場合なぜか目立たない(「乗務員室」の文字が元から消えていた)のでここは妥協。


 本当は曇天を逆に生かして12時26分のも撮影したかったが、11時49分の銚子行きに乗って仲ノ町へ。曇天だから逆に仲ノ町にいる車両も撮れるのでは、と思って。しかし1002はパンタグラフ下降ばかりか扉が開いた状態であった。入場券を買って、デキ3や、1002の床下機器を撮影したりした。


 12時18分の電車(1001)で今度は犬吠へ。手元に1001絵葉書の引換券がまだ1枚残っていたので引き換える。女性駅員は前回(23日)のことを覚えていて下さったのはこちらとしても嬉しかった。売店ではぬれ煎餅のはね出し(規格外)をお土産として購入。と思ったら目の前に向谷さんが。今度は仲ノ町へ移動するようで、同じ12時47分の銚子行きに乗りました。尚私は向谷さんは撮影していません。勝手に無断でするものでもありません。

 再び笠上黒生で下車、13時23分の1001をデジタルカメラで狙う。すっかり曇天状態になってしまったのでデジタルカメラの手ぶれ補正が役立つことでしょう。そしてやってくる。


 これで今日の撮影は終了、「しおさい12号」で家路についたのであった。フィルム現像が仕上がったのはそれから5日後の11月5日であった。


前に 戻る 次に