デハ1001保存へ
2016年2月28日を以って引退したデハ1001はすでに引き取り手が現れていた。そのため3月中旬には笠上黒生の側線に持って行かれ、車体を2分割して引取先に搬送された。車体を分割したのは輸送を容易にするためであり、引取先で再接合すると言う。 この手法は、私の知る限りでは新幹線22-77が福岡県福岡市のさつき幼稚園の園舎移設に伴う移動であり、元々分解出来る蒸気機関車や一部のディーゼル機関車と異なり、分解出来ない箱型の車両では使える手法である。しかし一度中央で分解すると接合後営業運転するのが難しい(似た事例でJR東海のクロ381-10があるにはあるが)と言った問題点もある。 搬入後しばらくは静置され、分割部は白いシートで養生されていたが、6月に整備が行われたようで、7月中旬、ようやく訪れることが出来た。東松戸駅から徒歩20分の「昭和の杜博物館」に。
再塗装は引退時の塗装で、今回は車両側面のみ施されたようで、屋根肩の茶色はそのままに、床下もきれいな理想的に近い姿になっていた。 最も気になる車両の接合部は鉄骨が置かれていた。見た目は接合したことは分からないのではあるが、床下機器はその部分だけそっくりもぎ取られていた。
この昭和の杜博物館は個人で運営しているながら実に多くの実物のコレクションがあり、乗り物だけではなく様々なものが整然と置かれている。金・土・日・祝日の日中のみ開館、入場料は300円、高校生以下は無料。
|