長野電鉄3500系o6編成日比谷線色の電車に(2日目)
2日目は、前日の予報では日中一杯雨の予報だったのが、当日朝の予報になったら昼までには止むようなことを言ったので、やはり屋代線で撮影開始。そうでなかったら小布施で「ながでん電車の広場」に寄ったり、特急に乗って湯田中へ行こうかと思っていたところでした。 ホテルを6時過ぎにチェックアウトし、長電6時24分発の電車に乗って須坂へ。そうしたら同時に屋代から402列車が到着したのですが、帯のないo6編成でした。と言う事は今日は一日中o6が動くことになります。
早速乗り換えて7時11分発の電車で屋代へ。この日は長野は平年よりも気温が高く、車内は暖房が効いているからついウトウトとなってしまいました。松代で9分の待ち合わせ。時刻表を照合すると、朝の屋代行き3本に交換待ちがあることが分かります。しかも3本とも違う編成です。 7時56分屋代到着。そのまま折り返し乗車をするので、古風な待合室等を撮影。 8時12分の408列車で信濃川田で。 編成写真は私は信濃川田が一番だと考えている。最も綿内や松代でも撮れそうなのではありますが。雨は小康状態だからこのまま止むかな、と思ったらまた雨脚が強くなって、カメラを何かに包まないとちょっと危ないかもしれません。 でも正午ごろから雨もやみ、再びGF670で編成写真撮影を。今度は須坂行きのみならず八代行きも撮れるのは良いです。ただ停車時間が短いので3駒が精一杯です。1223(414須坂行き)、1258(415屋代行き)、1357(416須坂行き)の3つで10駒1本(6×7判120)を撮影しました。 さてあとは長野へ戻るだけですが、次の須坂行きは15時36分418列車なので、それまでもう一つ、417列車1434屋代行きがあるので、それもデジタルカメラで撮影。 15時49分須坂到着。本当は15時53分発の長野行きに乗り換えるのですが、7番線?に2000系D編成がヘッドマークを付けて止まっていたので、3・4番線ホームから撮影。手前にA編成とo6編成がいたので編成全体は撮れないのですが、D編成とo6編成の並びは珍しいので、それはそれで良かったのでしょう。 16時8分須坂始発の長野行きに乗る。8500系でした。8500系そのものでも、扉上にLEDの案内装置とドアチャイムがあるのが東急時代と違います。16時35分長野到着、早めの夕食を食べて18時発の高速バスに乗車。途中横川サービスエリアに15分間休憩したので、車利用者でないと会うのが困難だったキハ57もどき(運転室部は本物、客室はハリボテ)が撮影できたのは、またしても思わぬ収穫でした。 こうして無事1泊3日の撮影は終えた訳ですが、屋代線は平成24年3月で廃止されることが決まっており、今後様々なイベントが行われることでしょう。でも鉄道ファンのみならず、地元民が鉄道用地内に入り込んで運転手に怒られる場面も見たので、鉄道ファンのみならず、むしろ鉄道撮影のルールを知らない地元民こそ気をつけるべきではないのかな、と感じた次第です。 |