前に 戻る 次に

デハ1001が銀座線カラーに

 平成23年11月のデハ1002丸ノ内線カラー復活の際、早くもデハ1001の銀座線カラー待望論が出ていました。当時デハ1001は平成19年以来「桃太郎電鉄」号として運行されており、そのままの姿で走り続けた。


2012.1.10 笠上黒生


 しかし平成24年5月16日、突如「桃太郎電鉄」号は終了となった。さよなら運転を行わないでの終了であった。これは、平成24年1月18日にハドソンはコナミに吸収合併されることとなり、ハドソンのブランドが消滅することと関連していることは容易に想像出来た。
 そこで銚子電鉄は1001のカラーのアンケート調査を行ったが、圧倒的多数で銀座線カラーの回答だったため、検査修繕を機に銀座線カラーに塗り直されることとなった。


営団銀座線時代の2046(銚子電鉄1001)
渋谷にて


 地方私鉄なので長らく月日の予告が出来なかったが、7月の10日頃、まずは8月11日に仲ノ町の車庫で1002と共に展示を行うこととなった。

 日付が決まっているので、今回は「えきねっと」の「トクだ値」を用いることにした。これは特急券・乗車券を事前に予約すると4割引きになるもので、東京山手線内〜銚子間が片道通常3,510円するものが2,520円(40%引き、土休日のみ)で済むもので、私は出来れば普通列車は利用したくないので、これを活用しない手はない。
 ただ、心配は天候であった。当日が近づき、1週間前の週間予報では曇時々晴だったものが3日ぐらいになって曇時々雨になってしまった。これは暖かく湿った空気と寒気が流れてくることによるもので、強い雨も予想された。そのためやきもきした気持ちにさせられた。ただ豪雨は局所的なもので、予報が難しいのも事実であった。

 いよいよ当日を迎え、家を出て東京駅へ。7時頃到着するが、「しおさい1号」の自由席は、この時点では列は出来てなかったがやがて長い列に。お盆休み期間中だから混雑するのでしょう。指定席は満席であった。まあ「しおさい1号」は9両中のうち7両が普通車自由席、1両が普通車指定席、1両がグリーン車だから無理もないが。途中で通路側に人が座られるのもこれまでなかったことだった。

 9時半到着。ただ銚子電鉄線には乗らず、歩いて仲ノ町へ。と言うのも多くの人が電車に乗って仲ノ町へ来ることが予想されたため、私は歩いて先回り。今回、記念弧廻手形と記念入場券共に200枚限定で出るために、それが欲しくて歩いたけれど、今の銚子は蒸し暑く、仲ノ町に着いた時には早くもヘトヘトだった。天気は明るい曇だった。
 イベント開始は本来は10時開始なのですが、すでに撮れる状態だったので早速撮影。方向幕はどちらも青地に白文字で「銚子←→外川」であった。


 1001号銀座線カラーの仕上がり具合だが、山吹色でも見た目若干淡いような印象を受けた。関係者は「色(塗料)の号数(数は不明)を合わせたつもりだけどね」と言っていたが、気持ち、1002鉄子カラーの上半分を若干淡くしたのがピッタリのような気がしており、難しい所です。車号は真っ黒のようだが、営団時代は実は濃紺であり、そこは完全な間違いである。確かに遠目では黒に見えるけど、筆者は間近で見ており、そこも難しい所です。


上:営団時代 下:銚電復元


 撮影後、記念乗車券の列に並ぶけれど、丁度電車が到着、記念乗車券の列は一気に長くなった。
 10時になり、記念乗車券類の発売開始となる。私も思っていたものが購入出来た。そして再び撮影地へ行くが、どうも疲れているのか納得行く構図が得られず、多数連写してそのうち良い物を選ぶ、と言う形となってしまう。被写体が止まっているからこそ出来るもので。
 電車は通常通りに動いているはずだが、笠上黒生方面からやって来た2002Fが止まったまま。情報によると銚子駅構内で草刈りをしていたJR職員が誤って信号ケーブルを切断してしまい、銚子電鉄に影響を及ぼしたとのこと。やって来た2002Fはそのまま外川行きとして発車。仲ノ町〜銚子間が自動閉塞だから故に起きた事故なのだろうか。しかし次の電車は銚子まで行った。すぐに復旧したのでしょう。

 さて、撮影会のスケジュールですが、
  • 10時〜11時は銚子電鉄方向幕
  • 11時〜12時はヘッドマーク(1)
  • 12時〜13時はイベント用にある営団時代の方向幕
  • 13時〜14時はヘッドマーク(2)
  • 14時〜15時は再び銚子電鉄方向幕
と言う具合です。では写真で追ってみましょう。


10時〜11時


11時〜12時


12時〜13時


13時〜14時


14時〜15時


左:11時〜12時、右:13時〜14時
左のヘッドマークは1993年7月に銀座線から引退した際の
装飾編成(2063〜2074、通常営業時)のヘッドマークを模したもの。
但し営団2000形装飾編成では中央に付いた違いがある。


 撮影会自体は盛況ではあったが、混雑する時と閑散とする時が結構激しかった。電車が到着して下車した人がついでに撮影する人が多かったのでしょう。今日は当然2000形の2運用となるけど、敷地内から走行中の電車を撮影する人が結構多かった。元京王2000系も今や珍しい存在になったからでしょう。

 駅に戻ると、ガラスケースの中に営団300形や2000形の登場直後の写真が展示してありました。いずれも東京メトロから提供を受けたものなのでしょう。



 さて撮影会も自然と終了となったのですが、帰りの「しおさい14号」まで時間があることから、まだ仲ノ町に居続けた。そうしたら、なんと銚子方の引き込み線まで動かし、形式写真が撮れる状態となった。思わぬ大収穫である。





 1001はいずれ元の位置に戻ったけれど、今度は銚子電鉄の広報らしき方が三脚を使って撮影していました。構内立ち入りはまだ可能だったが、私はヘトヘトになってしまい、中まで行く余裕はなかった。
 すでに銚子までの乗車券を買っていたので、電車に乗って銚子へ行く。ところが総武本線が佐倉〜成東間で集中豪雨のため不通となっており、「しおさい14号」はなんと運休になってしまった。そのため成田線経由千葉行きに乗るしか無く、209系でしたが、千葉までの行程は大変苦痛なものでした。しかも佐倉〜東千葉間も徐行のため所定より十数分遅れてだから尚更です。千葉からはすぐに東京行きがやって来て空いていたのは良かったけれど、「しおさい14」号で行くより1時間余計にかかってしまった。
 東京で切符の内特急券の分を払い戻してもらってから帰宅。自宅周辺も雨はほとんど降らず、よりによって総武本線を狙い撃ちした形となってしまったのです。でも銚子が狙われなくて良かったとは思っています。


前に 戻る 次に