前に 戻る 次に

1001さよならの予感と茶色の屋根

 銚子電鉄の情勢は依然不透明だが、ここに来てメディアへの露出も多くなってきた。でも、その大半は2000形で、1000形1001は完全に予備車扱いとなってきた。

 ここで銚子電鉄は奇策に出た。「ネーミングライツ」、駅名に企業名を加えると言うもので、ほぼ全駅が完売となった。すでに「京葉東和薬品・銚電ノスタルジー館」で先行はしていたものの、駅名となると奇妙なものばかりで、中には「これはどうも……」と言うのもなくはなかった。駅名に企業名を入れるのは、駅に近い場所に、例えば「汐留・○○前」などと言うのは前からあったし(企業名は広告費を出したかどうかで変わる、ない場合もある)、「上野広小路・松坂屋前」等は駅部分の建設費の半額、「三越前」は全額を負担したと言うことで永年その駅名で通せる利点はあったが、今回の銚電のネーミングライツはその地域と関係ない企業もあるようだ。募集は終了し、忘れかけた2015年12月1日に本格的に運用を開始した。

 銚子(なし)
 仲ノ町「パールショップともえ 仲ノ町」
 観音「藤工務所 観音」
 本銚子「ヒゲタ400年玄蕃の里 本銚子」
 笠上黒生「髪毛(かみのけ)黒生」
 西海鹿島「三つ星お米マイスター根本商店 西海鹿島」
 海鹿島「藤工務所・文芸の里 海鹿島」
 君ヶ浜「ミストソリューション 君ヶ浜」
 犬吠「One Two Smile OTS 犬吠埼温泉」
 外川「ありがとう 外川」

 ここで広告効果が絶大なのが犬吠。ただでさえ利用客が多いのに、インターネットでの露出も多いことから私もそのネーミングなんとかの駅名を覚えてしまった。

 一方、脇役に転じた1001は、主にイベントに使われるようになり、2015年夏には「幽霊列車」として車内に墓石のハリボテを置き、役者が幽霊の役をやってイベントを盛り上げるという物で、参加は事前申込制でも好評で、追加実施も行った。また2015年冬にはイルミネーション電車となった。電車の周囲に網を張り、LEDの電飾で夜間鮮やかなものとしたもので、クリスマスには特に喜ばれたらしい。

 1002の方は仲ノ町に留置されていたが、ただ置かれていたのではなく、夏休みの子供向けの職業体験に使われたようだ。


 そんなこんなで2015年も過ぎようとしたけれど、1001が遂に引退することが決定、さよなら運転を2016年2月27・28日に行うこととなった。ここまでは予想されていたが、予想を上回ることを銚子電鉄はやってくれました。

 まず2日間でヘッドマークを変える。まあこれは予想の範囲内と捉えてもいいかも知れない。ヘッドマークには「ぼくにのってくれてありがとう」と、1993年に銀座線2000形が引退した時のフレーズをそのまま入れたものを用いたものを掲げるらしい。

 問題はこれだ。2月10日頃に、屋根を茶色にしたのです。


(再掲)イメージ


 銀座線の塗装は、戦後オレンジ色に屋根茶色が長く続いたのだが、昭和50年代(1975〜1984)後半に塗装の簡略化として屋根もオレンジ一緒になった。2012年に銚子電鉄1001が塗り直したのはこの時の再現だ。それが、屋根だけとは言え茶色に塗装したのは予想外であり、筆者は居ても立ってもいられなくなってしまった。


 茶色屋根の1001を撮影するのは2月27・28日のさよなら運転時は当然であるが、人が大挙して訪れることは容易に予想出来た。そこで銚子電鉄では2月23〜26日の4日間連続で朝夕ラッシュ時に臨時便として走ることになった。ところが朝ラッシュ時は東京から行く場合どう考えても真夜中に車で行くか(筆者は車の免許持ってないが)宿泊するかのどちらかでなければ不可能、夕方はまだ2月なので暗い。

 しかし筆者は仲ノ町でのチャンスに賭けてみることにした。車両写真が撮れればいいので、何も営業運転中でなければならないと言う縛りはない。特に2011年12月21日の仲ノ町のように行けば万々歳、となる。

 そういう事で2月23日に高速バスで銚子へ出かけた。銚子到着後歩いて仲ノ町へ行くとまず目に入ったのが2002Fだった。そして、同じ線路上に1001がいた。パンタグラフが上昇しているかな〜、と気になったけど、無事上昇していた。まさに万々歳。早速撮影する。

 


狭い場所なのでパースペクティブは仕方がない。


 これだけでも収穫はあったと言えるのに、更に大きな収穫が。1002もパンタグラフ上昇で撮れたのです。入れ替えのために一旦銚子方へ移動したのだが、デキ3を従えて留置している所も撮影。引退1年が経過してもなお動ける状態に保たれているのに嬉しさすらあった。撮影出来る時間はそう長くはなかった。

 


 また伊予鉄道からやって来た700形が3000形としてデビューさせるべく車両全体を整備していた。



 撮影は午前中まで続いたけれど、久々に早朝に起きたせいかへとへとになってしまった。帰りは銚子14時17分発の「しおさい10号」で東京に戻ったけど、車中はうたた寝しっぱなしであった。私の場合、撮影に神経を全力で使うので、余り多くは撮影出来ない。この日は京王グリーン車が撮り放題にもかかわらず。


前に 戻る 次に