床板は、300形は二重に鋼板を張る構造で、床の上は床塗物で、400形以降はキーストンプレート溶接の一重構造とし、床の上はロンリュームを張った。しかし、見た目はその区別が付きにくい。300形中間改造車では、床板を400形以降のものに揃えた。
開業当初、床板は黄土色か緑色かのどちらかであった(詳細は明らかになっていない)。後年は確実に緑になった。濃いめの緑なので、汚れが目立ちにくい。
近年、大理石調の床も現れ始めた。しかし、床の更新は必ずしも内壁の更新に合っていなく、むしろ内壁が塗装のままの車に、大理石調の床が多く見られた。勿論中には内装更新車でも見られ、この組合せにより、室内は一時期だけだが実に多くの変化が見られたことになった。
緑色の床(752) |
大理石調の床(584) |
支線用の2000形では、銀座線時代に車内更新を受けている4両のみ銀座線の灰色の床となっている。残りは全て緑色である。
ここで、500系の内装と床の関係についてもう一度まとめてみよう。
内壁 | 床 |
---|---|
塗装(これが原型) | 緑色 大理石調 |
化粧板(肌色) | 緑色 大理石調 |
化粧板(白色模様入り) | 緑色 大理石調 |
化粧板(淡緑色) | 灰色(2000形のみ) |
これらの組合せにより、内装は7通りになる(しかし筆者は肌色化粧板で大理石調の床の車両を確認していないので、実質は6通りとなるかも知れない)
また、内壁を化粧板にしたものは、必ず窓枠がアルミサッシ、座席の蹴込み板はアルミになる。塗装のままのものは、窓枠、蹴込み板共に塗装のままであり、これを逸脱する組合せはない。