目次 ←前へ 次へ→

2−3 方向幕(行先表示幕)と方向指示灯

鉄道線電車では鉄板などによる方向板が常識だったこの頃、赤い電車は正面上部に大きな方向幕(行先表示幕)が取りつけられた。方向幕は古くから軌道線電車で多くあったが、赤い電車のように大きくはなかった。

従来の路面電車と違うのは、点灯に白熱灯ではなく蛍光灯を使用していることにある。

巻取り方式は手動、ハンドルを回転させる方式となっている。そのハンドルは、500形(3)ごろから下に傾いた形となり、扱いやすくなった。

ハンドル
ハンドル(301)
ハンドル
ハンドル
ハンドル(下に傾く)
ハンドル(下に傾く)

また、方向幕両脇には方向指示灯が取りつけられた。これは、色別により行き先が分かるようにとのことで、黄色と水色に点灯するようになっている。当時LEDはなく、電球とガラスの間に色ガラスが入っていて、切り替えは前照灯・尾灯の切り替えと一体になっている。池袋方向が水色、御茶ノ水・新宿方向が黄色に、前後に関わらず点灯するようになっている。

301方向幕(枠付き)
301方向幕(枠付き)
埋められた319の方向幕
埋められた319の方向幕
456方向幕
456方向幕
616方向幕
616方向幕
624方向幕(方向指示灯埋め)
624方向幕(方向指示灯埋め)
704方向幕
704方向幕

300形は、どういうことか池袋方には枠がなく、御茶ノ水・新宿方には枠がある。詳しいことは分からない。どちらも角は直角になっている。

400形の方向幕はほとんど同一の形だが、唯一方向幕周りに枠が付いた。枠の角は少しだけ丸みを帯びている。

500形の方向幕枠は、500形(1)は400形と同一だが、500形(2)からは方向幕周りの枠がHゴムとなった。かなり丸みを帯びるようになり、一目で分かるようになった。なお、このHゴムには、灰色ゴム、黒ゴム、そして塗装されたものの3種類ある。当初は黒ゴム、その後灰色ゴムが多く使われたが、近年再び黒ゴムが使われるようになった。ここで注意しなくてはならないのは、灰色ゴムが汚れて黒くなったものと、最初から黒いものがあると言うことである。

塗装
ゴムは赤塗装(653?)
灰ゴム
灰色ゴム(753)
黒ゴム
黒ゴム(709)

500形(3)以降は、左右の方向指示灯を省略した。そのため前面の印象が少し変わった。

方向指示灯は余り役に立たなかったらしく、300形〜500形(2)でも、方向指示灯の使用を中止した。その後も枠とレンズだけは残ったが、500形ではそれが埋められたものもある(601〜644の幾つかのみ)。

固定編成化後も、先頭車の方向幕はそのまま機能したが、中間車では機能しなくなり、腐食防止の面から方向幕を板で塞いだものもある。

方向幕そのものは、当初は白地に黒文字、後年下にローマ字表示されるようになった。

しかし、白地では明る過ぎて文字がよく見えないことから、昭和58年頃から群青色地に白文字となった。ただしローマ字表示はなくなった。

それと同時に「表示字幕駅名順序表」が取りつけられた。当初は中央に付いていた。

表示字幕駅名順序表
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
 
 

 
 中
 野
 坂
↑上
方↓
南 
町 









 
 
 

 
 
 

 
 
 
宿

 

 

 

 

 
 
 





 
 
 

 

 




 
 
 

宿






 
方向幕装置
方向幕装置

方向幕は昭和60年頃に電動化された。スイッチが取りつけられ、「表示字幕駅名順序表」は右に移動された。電動化に伴い、車内側の点検蓋の窓位置が変更された。元の穴を埋めたものと、点検蓋をそっくり取り替えたものがある。

点検蓋(原型)
点検蓋(原型)
 
点検蓋(穴埋め)
点検蓋(穴埋め)
写真は晩年中間車化されたもの
点検蓋(取り替え)
点検蓋(取り替え)
 

方向幕は原則として行き先を表示するのだが、支線用に限り、作業合理化のため両端駅併記(中野坂上〜方南町)となっている(白地時代は行き先がちゃんと書かれていた)。

(注)平成7年7月の池袋駅分岐器工事の際に、茗荷谷〜新大塚間で729−720によるピストン輸送が行なわれた時、方向幕は「茗荷谷〜新大塚」となっていた。1番あるいは19番に書き込んだのか、それとも幕を外して、板をはめ込んだのかは不明

2000形は運転台上部に小さな方向幕が取りつけられた。文字は白地に黒文字である。しかしこれは小さくて見にくいことから、昭和50年頃から順次、助手席側上部に大きな方向幕が取りつけられた。大きな方向幕は当初から青地に白文字であり、また方南町支線では両端駅併記となり、作業は合理化された。ただし最後までハンドルで手動回転させるタイプではあった。2000形の大型方向幕は銀座線用と共用である。

以下、2046号(後の銚子電鉄デハ1001)の幕の一覧表である。丸ノ内分岐線が両端駅表示されていないが、調査不足のためその点はよく分からない。

  1. 中野富士見町
  2. 中 野 坂 上
  3. 方 南 町
  4. 試 運 転
  5. 回   送
  6. 渋   谷
  7. 浅   草
  8. 上   野
  9. 銀   座
  10. 新   橋
  11. 三 越 前

目次 ←前へ 次へ→