目次 ←前へ 次へ→

2−31 室内灯具

300形は室内灯として当初から40Wの棒状蛍光灯が使われた。蛍光灯使用は先例があるが、地下鉄では初めてである。当初はグローブが付けられたが、その形状が、300・400・500形それぞれ違っていた。

しかし、グローブは静電気により埃が付きやすい。それを防止するため表面に薬剤を塗布したが、年月が経過するにつれ、グローブそのものが黄ばんできて、照度が著しく落ちてきた。つまり、グローブそのものはない方がいいのではないか、と言うことで、500形(4)からはグローブなしの半埋め込み式で、反射板を使ったものとした。この際、扉付近の蛍光灯は省略された。900形や2000形も同様である(灯具の配置は詳細に調べていないので詳しいことは分からないのですが)。

グローブのあった蛍光灯は、そのままグローブが撤去された形となり(実際は反射板を付けているが)、グローブを固定した捻子穴は化粧捻子が取りつけられた。

元グローブ取付
元グローブ取付(〜756)
半埋め込み
半埋め込み(757〜)

乗務員室内の蛍光灯も、これに準じている。こちらは20Wと小さい。2-4乗務員室内の写真参照

目次 ←前へ 次へ→