経緯 0系の運用 車両案内 0系の楽しみ方 戻る



0系の運用(2008.4〜11)

0系の運用はすでに終了しております

 その前に、駅間の走行写真を撮りたい人のための「撮影地ガイド」が「鉄道ダイヤ情報」2008年8月号に掲載されています(記事の執筆は大鶴倫宣氏)。紹介されているのは3箇所で、いずれも公共交通機関でも利用可能な所です。ただ、夏期はトップライトであり、車体の反射が激しく自動露出ではアンダーになる可能性もあること、陽炎により画像そのものに「ゆらぎ」が生じやすいことに注意されたい。他に交番検査の模様、JR西日本移行後の0系の変遷等も掲載されている。

 また、同様の「撮影地ガイド」が「お立ち台通信」として7月下旬に発売。全国各所の「撮影地」が紹介されているが、山陽新幹線に関しては、こちらは辻邦彦氏による定番撮影地ガイドがある。


 平成20年12月6,13,14日に予定されている「さよなら運転」の時刻が正式に発表されました(平成20年10月17日)。また12月13日には追加運転されることも正式発表されました(平成20年11月11日)。それによると以下の通りです。

 ※下り「ひかり347号」は12/6,13,14の運転、上り「ひかり340号」は12/14のみ運転、下り「ひかり355号」・上り「ひかり356号」は12/13のみ運転。
 (以前に載せていた推定時刻とほとんど変更ありません)
 また上り回送8876Aは「ひかり347」号の送り込み(12/6,13,14の運転)、下り回送8867Aは「ひかり340号」の送り込み(12/14のみ運転)、そして回送8881Aは岡山の運転所で待機していたR67編成の返却回送で12/14のみ運転(往路は博総→岡運で11/30運転、時刻は調査中)。
 実際の運用編成 8876A-「ひかり347」12/6,13 R68 12/14 R61、「ひかり340」-8867A 12/14 R68、「ひかり355-356」12/13 R61、岡運待機-8881A(12/14) R67

0系さよなら運転列車時刻表
(2008.10.17発表/2008.11.11追加発表)

ひかり355 8867A ひかり347 8881A

ひかり340 8876A ひかり356
新大阪
1216 1456

博総
939
新神戸
1231

博多
949

1231

806 951 1012
西明石
1242

小倉 826 1011 1032

1254

833 1012 1033
姫路
↓(1305)

新下関 1021



1041
相生
1313

厚狭 1053

1319

1100
岡山
1339 1545

新山口 1111 1056

1342 1546 2134
1117 1057
新倉敷
↓(1352) ↓(2144)
徳山 912 ↓(1133) 1113


918 1118
福山
↓(1401) ↓(2152)
新岩国 1149


1156
新尾道
↓(1406) ↓(2157)
広島 945 1214 1145


956 1219
三原
↓(1409) ↓(2200)
東広島 ↓(1232)



東広島
↓(1418) ↓(2209)
三原 1019 ↓(1242)


1032
広島
1428 1632 2219
新尾道 ↓(1246)
1442 1429 1641 2220

新岩国 1446 ↓(2234)
福山 1254
1454
1300
徳山 1510 1510 ↓(2245)
新倉敷 1312
1516 1528
1328
新山口 1532 ↓(1543) ↓(2257)
岡山 1103 1339
1540
1104 1342
厚狭 ↓(1550) ↓(2304)
相生 1401

1404
新下関 ↓(1558) ↓(2311)
姫路 1129 ↓(1412)

1134
小倉 1607 1607 1740 2319
西明石 ↓(1421)
1608 1608 1741 2320

博多 1630 1630 1801 2340
新神戸 1429

1632
2342
1430
博総
1642
2352
新大阪 1205 1445


 平成20年3月改正以降、0系新幹線電車は以下の3運用となっています。(平成20年11月30日まで、ただし11月30日は夜の運用がなし)

●A2512820A→2824A→638A→659A→724A→682A
●A252620A→639A→674A
●A253629A→762A→769A

 具体的な時刻を書くと

●A251博多南714→博多724→回送→博多南817→博多827→博多南907→博多917-919→(こだま638)→岡山1253-1451→(こだま659)→博多1821-1827→博多南1837-1900→博多1910-1912→(こだま724)→広島2120-2315→(こだま682)→福山2358
●A252 福山609→(こだま620)→新大阪747-759→(こだま639)→博多1309-1329→博多南1339→回送→博多1842→(こだま674)→新大阪2321
●A253新大阪612→(こだま629)→博多1041-回送-1804→(こだま762)→小倉1824-1836→(こだま769)→博多1856-1859→博多南1909


と言うことです(駅−車庫間の回送は省略しています)。

 基本的には1編成につき1日目がA251、2日目がA252、3日目がA253の担当となり、3日周期となっています。

 面白いのは福山で一昼夜を過ごす運用があること。福山には車庫がありませんので上りホームに据えつけられたままと言うことになり、真夜中にひょっとして……は無理かな。また新大阪でも一昼夜過ごしますが、こちらは「こだま674号」が26番、「こだま620号」が20番と違っているので、真夜中ながら鳥飼基地で停泊する可能性が高そうです(この配置では駅構内の折り返し線が使えないため)。

 注目の旧塗装編成ですが、6月20日から全3運用となります。6月にはR68が出場するために、4月18日に出場したR67、5月22日に出場したR61と合わせて3編成で0系の最後の定期運用と言うことになります。

 詳細な各駅停車時刻は以下の通りです。(時刻表表示、24時間表記)

 0系運行ダイヤ(印刷用・PDF)
 (さかぽよす独自の調査・作成であり、JRとは無関係です)

下り


こだま629 こだま639 こだま659 こだま769

A253 A252 A251 A253
新大阪 612(20) 759(20)

新神戸 626 813


626 813

西明石 636 823


637 832

姫路 649 845


650 855

相生 700 905


703 918

岡山 722(22) 937(21)


723 938 1451(22)
新倉敷 735 949 1502

736 949 1505
福山 749 1002 1518

749 1009 1519
新尾道 758 1019 1527

759 1023 1528
三原 806 1030 1535

809 1030 1542
東広島 825 1044 1555

830 1049 1558
広島 843(11) 1101(11) 1610(12)

844 1110 1611
新岩国 902 1129 1629

906 1133 1639
徳山 921 1148 1654

925 1152 1700
新山口 940 1208 1717

941 1212 1720
厚狭 952 1223 1731

952 1224 1736
新下関 1003 1235 1746

1004 1240 1751
小倉 1014(11) 1249(11) 1801(11)

1021 1250 1802 1836(14)
博多 1041(14) 1309(13) 1821(13) 1856(13)


1329 1827 1859
博多南
1339 1837 1909


 ※「こだま769号」は全席自由席
 また博多南線内は全席自由席、全席禁煙


上り


こだま620 2820 2824 こだま638 こだま762 こだま674 こだま724 こだま682

A252 A251 A251 A251 A253 A252 A251 A251
博多南
714 817 907

1900
博多
724(12) 827(14) 917

1910




919(12) 1804(11) 1842(11) 1912
小倉


938(13) 1824(14) 1903(14) 1933




939
1904 1934
新下関


950
1914 1944




954
1919 1949
厚狭


1006
1930 2001




1011
1934 2006
新山口


1022
1945 2020




1022
1946 2020
徳山


1040
2002 2039




1044
2003 2044
新岩国


1100
2018 2100




1112
2022 2103
広島


1129(14)
2040(14) 2120




1130
2049
2315
東広島


1143
2102
2327




1147
2102
2328
三原


1159
2115
2341




1207
2118
2341
新尾道


1214
2125
2348




1214
2125
2349
福山


1223
2134
2358

609

1224
2135

新倉敷 622

1237
2147


623

1241
2151

岡山 634(23)

1253(23)
2204(24)


635



2205

相生 655



2227


655



2231

姫路 705



2241


708



2242

西明石 720



2254


721



2245

新神戸 731



2305


732



2306

新大阪 747(20)



2321(26)


 ※「こだま620号」「こだま762号」「こだま724号」「こだま682号」は全席自由席
 また博多南線内は全席自由席、全席禁煙


 なお、時刻は変更となりますので、最新の情報は以下を参照して下さい。
 「0系新幹線時刻表」(JRおでかけネット)
 「0系新幹線に乗って出かけよう!」(JRおでかけネット)
 ※変更の可能性があるので、最新の情報をご覧いただくことをお薦めします。また当方は情報内容の保証はしません。

 以前「0系新幹線に乗って出かけよう!」でPDFによって公開されていた旧塗装編成の運行一覧表は、必ずしも規則正しくありません。PDFファイルを持っている方へ、その表の見方を解説します。

列車名 始発 発時刻 終着 着時刻 1日目 2日目 3日目 11日目 12日目 13日目 14日目
こだま629号 新大阪 612 博多 1041

8 28 38 18 28
こだま639号 新大阪 759 博多 1309
6
36 16 26 36
こだま659号 岡山 1451 博多 1821 2

12 22 32 12
こだま769号 小倉 1836 博多 1856

10 30 40 20 30












こだま620号 福山 609 新大阪 747
5
35 15 25 35
こだま638号 博多 919 岡山 1253 1

11 21 31 11
こだま762号 博多 1804 小倉 1824

9 29 39 19 29
こだま674号 博多 1842 新大阪 2321
7
37 17 27 37
こだま724号 博多 1912 広島 2120 3

13 23 33 13
こだま682号 広島 2315 福山 2358 4

14 24 34 14

 色で示したのは、青=A251、赤=A252、緑=A253で、右側3列は3運用がどのように過ごしているかを色覚的に示したものです。中の数字は順番で、1〜10番、11〜20番、21〜30番、31〜40番のように推移していると言うことです。

 1運用だった時は単純であり、5月14日には〇が1つもなかったのは交番検査のためです。交番検査は法令検査の一種で、3万km走行あるいは30日以内のいずれかに行われるものです。1日運用しなかったこともあるのですが、検査自体は3〜数時間で終わるもので、場合によっては半日のみ運転しないこともあります。

 ここで、以下のような例を示します。

列車名 5/26 5/27 5/28 5/29
6/10 6/11 6/12 6/13
こだま629号 0 0 0 0
0


こだま639号 0
0


0 0 0
こだま659号
0
0
0 0 0 0
こだま769号 0
0 0
0 0 0










こだま620号 0
0


0 0 0
こだま638号
0
0
0 0 0 0
こだま762号 0
0 0
0 0 0
こだま674号 0 0 0




0
こだま724号
0
0
0 0 0 0
こだま682号
0
0
0 0 0 0

 この場合、5月27日のA253運用のうち「こだま762号」-「こだま769号」の運転に〇がない代わりにA251運用の「こだま674号」に〇があります。これは「運用の差し替えが生じた」のであり、同じ編成が同じ日のうちに別の運用に入ったことになります。また、6月11、12日はA252運用の「こだま674号」がない代わりにA253運用の「こだま762号」-「こだま769号」の運用があります。
 これの意味するところは、5月27日の場合は「762号」-「769号」は小倉〜博多間の小運用なので、A253運用のうち夜の小倉往復を省くことにより検査の時間を捻出することが考えられること。もう一つ6月11・12日の場合は、A252の夜の「674号」-翌朝の「629号」を外すことにより、やはり空いた時間に検査を行うと言う意味なのでしょう。この時にR67編成の交番検査を受けるものと考えられます。ただ、6月20日以降は全運用で旧塗装の0系が入ることになっています。運用の合間に交番検査を受けてしまう計画のようですが、予定通り終わる保証は絶対ではなく、疑わしいところがあった等、終わらなかったらその編成が運用に入ることは許されず、他の編成に代わる、と言うことになってしまいます。
 そういうことで、6月20日以降も0系全運用に原色車3編成が入るとは言えません。ただ、7月以降は100系かその他の編成になるでしょう。と言うのも、塗り替えられないR64編成は5月20日に、64編成は6月20日に廃車されたためである。この2編成は台車検査か全般検査(共に法令検査、交番検査よりも大がかり)の期限が切れ、もしも引き続き使用するならばその検査を受けなければならず、それには莫大な費用が掛かるため、さすがに余分な予算が出ないのでしょう。


 新幹線の車両運用が決定するのは大凡では約1週間ぐらい前となっています。0系のように少数運用の場合は変更が少ないのですが、新幹線車両は各編成ごとの総走行距離を均一に調整するために事細かな運用計画を立てており、特定の編成の運用が決まるのが約2日前、そして故障等などの不具合が起きたら適宜車両交換となるので、絶対的な保証が出来ないと言うのが実情です。新幹線は高速運転をするために、ちょっとでも挙動がおかしければ停車したり運転を打ち切ることで、事故を起こさないようにしているのです。ちなみに走行中車掌が頻繁に車内を巡回するのも、単に車内の視察のみならず、振動と音で車両の挙動を見て、運転手に報告したりして、車軸折損や踏面滑走と言った重大な故障(実際にあったのです)でも何事もなかったかのように済ませられた(当然関係機関に事故報告はした)のです。

 おそらくこの運用のまま11月を迎え、0系の定期最終列車は11月30日の「こだま659号」に(9月10日現在JR西日本発表)。ただし、11月30日の0系による659号は博多到着後30分ほど停車し、博多南線列車になりません(11月17日JR西日本発表)。

 定期運転終了後は全席指定の臨時列車の運転が。6両編成で定員400名、これはR61・68編成の座席目一杯です。R67編成は404名ですが、臨時列車にR67編成が充当出来る保証はなく、400名で販売するものと思われます。なお、一部に中間車を集めて長編成にしたいと言う要望がありますが、制御回路の調整が必要なため鉄道模型のように単に組み換えただけで走らせることは出来ず、また停止位置が現在は4、6、8、16しかないために実現は無理です。また、一部に東京まで乗り入れてほしいとの意見もありますが、はっきり言って無茶です。と言うのも、会社が違う、最高速度が違うことはもとより、現在東海道新幹線はデジタルATCに更新しており、新大阪以東は営業列車としての入線は不可能です。



       



0系の運用はすでに終了しております
経緯 0系の運用 車両案内 0系の楽しみ方 戻る